福島県教育センター所報ふくしま No.19(S50/1975.1) -012/026page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

られるが,わたしは,ごく一般的で,簡単な方法を提供しようと思う。生徒たちの学習経験,学校での生活経験をとらえるということである。

中学校における指導は,小学校の学習を基礎として学習内容を習得させることを中心とする,中学2年の学習は,中学1年における既習事項を基礎として指導する,その学習経験をとらえることである。それによって生徒の個票も作成でき,生徒個々に対する指導計画,指導の展開をしていき,指導過程,指導成果を記録していって次の学習段階への発展的資料としての累積記録ができ,活用できる。

次の表は,小学校図工科学習内容の中から,中学校2年技術・家庭科(男子向き)学習内容「C機械」の(1)学習へとつながっていくものを抜粋した。小1から小6へ横へと一べつしても,学習経験の柱を認識できよう。
わたしは,そういう意味で下線を付してみたのであるが―。

(別表)
小1 小2 小3 小4 小5 小6
○簡易な材料や 用具の扱い に憤れさせる ○身近な材料や 用具を使って ,かいたり,つくったりすることができる ○材料や 用具の特色や扱い方 を理解してかいたりつくったりすることができるようにする ○材料や 用具の特色や技法 を理解してかいたりつくったりすることができるようにする ○木や針金などの材料,それに伴う 工具などの特色や技法を理解して つくる能力を高める ○線材や面材などの材料,それに伴う工具などの特色や技法を理解してつくる 能力を伸ばす
(1)自分で使う簡単なものを つくること ができるようにする (1)自分で使う簡単なものを くふうしてつくること ができるようにする (1) 身のまわりのもの を考えてつくることができるようにする (1)身のまわりでつかうものを考え, 計画的につくること ができるようにする (1) 役に立つものの目的を考えて ,計画的につくることができるようにする (1)役に立つものの目的や 美しさを考えて 計画的につくることができるようにする
ア,自分で使ったり遊んだりするものを つくること
(以下略)
ア,身のまわりで使ったり,遊んだりするものを くふうしてつくること ア,学習や遊びなどに 役立つものを使う目的に合うように くふうしてつくる ア,入れ物,その他学習や遊びなどに使うものをつくること ア,目的に合わせて 美しく機能的なものを計画を立ててつくること ア,役に立つものの目的や機能を考え美しく 合理的な形をくふうし ,計画を立ててつくること
(2)興味をもって 簡単な動くもの や家などをつくることができるようにする (2) 簡単な動くもの や家などをつくることができるようにすること (2)簡単な 動くおもちゃ や,家などをつくることができるようにすること (2) 動くしくみをくふうして ,おもちゃを作ったり,形を考えて家などをつくったりすることができるようにする 2) 動力の使い方や伝わり方をくふうして ,動くものをつくったり形や組み立てを考えて建物などをつくったりすることができるようにする (2) 動力の使い方や機構をくふうして 動くものをつくったり,合理的な形や構造を考えて建物などをつくったりすることができるようにする
ア,おしたりひいたり,水に浮かべたりして動く 簡単なおもちゃをつくる こと
(以下賂)
ア,水の流れや風などで動く簡単なおもちゃを くふうしてつくること ア,ゴムや竹などの弾性を生かして 動いたり,走ったりするおもちゃ をつくること ア,ゴムや竹などの弾性, つりあい ,などを生かして動いたり,走ったりするおもちゃをつくること ア,ゴムや ばねなどの動力をもとに,力の伝わり方をくふうして 動くものをつくること ア, 滑車や輪軸などの動きを伝える機構を考えて 動くものをつくること
(3)紙類を主な材料とし, 興味をもって つくることができるようにする (3)紙類を主な材料とし, 用具の使用に慣れさせる (3)紙類などを主な材料とし, 用具を使用してつくる力をのばす (3)(前年に同じ) (3) 針金や木などの線材,面材を主とし ,材料や用具を使用してつくる力をのばす (3)針金や木などの線材や面材を主とし,材料や用具を 有効に使用して つくる力をのばす
ア, 色紙や画用紙を 主な材料とし,あき箱その他身近なものを使ってつくること
(以下賂)
ア,色紙,画用紙, 中厚紙 などを主な材料とし,あき箱その他身近なものを使ってつくこと ア,色紙,中厚紙, 厚紙 などを主な材料とし, 竹ひご その他身近なものを使って作ること ア,厚紙などを主な材料とし, 木片 その他身近なものを使ってつくること ア, 線材や面材など 身近な材料を使ってつくること ア,目的に応じて 線材や面材の特色を効果的に生かして つくること


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。