福島県教育センター所報ふくしま No.21(S50/1975.6) -023/025page
教育研修部
1. 方針
(1) 経営管理,教科指導等について,専門的内容を深める研修を実施する。
(2) 理科,音楽,図工,美術,家庭,技術・家庭等については,実験,実習,実技を主とした研修を実施する。 (3) 主題研究・演習・協議等により,みずから研修を深めるようにする。2. 運営
(1) 研修生は学校長の推せんにもとづき,教育センター所長が決定する。
(2) 研修生の旅費は教育センターにおいて支給する。
3. 講座内容
◆小学校の部 講座名 主 な 内 容 教育工学 ・教育の現代化と教育工学 ・授業のシステム化と学習プログラム(演習) ・反応分析装置の機能と活用法 ・VTRの機能と活用法 ・ソフトウェア研究(VTR・OHP・シート式磁気録音機) ・教育機器活用上の諸問題 国語 ・物語教材の構造分析 ・「ことばのきまり」の扱い方 ・OHPの利用とTP作成 ・朗読法とその指導 ・韻文教材の扱い方 社会 ・歴史学習の進め方 ・OHPの活用とTP作成 ・福島県地域開発 ・地図の活用と作図 ・教材研究の進め方 ・地域観察の学習 ・社会科における評価 算数 ・算数教育と学習心理 ・集合指導の基礎と実際 ・算数指導におけるOHPの効果的利用 ・関数指導の基盤と実際 ・授業改善のためのシステムズ・アプローチ ・算数教育の今後の動向 ・確立・統計指導の基盤と実際 音楽 ・たて笛の奏法と指導法 ・発声法と歌唱指導 ・指揮法 ・日本の音楽の指導法 ・合唱指導法 ・小アンサンブル 図画工作 ・図画工作指導の基礎理論 ・構築的工作 ・機構的工作 ・彫塑 ・木材工作 体育 ・体育科の経営 ・児童の発育発達と運動生理 ・体育の向上をはかる学習指導 ・ビデオの活用による教材研究 ・ダンス運動の実際 理科移動講座 ・基本的な実験・観察とその指導法 理科講座 ・新しい実験法のくふう ・指導法と実験内容の検討 ・野外研修 ・選択研修 ・理科指導上の問題点の検討 理科教材製作講座 ・実験機器の取扱い方 ・実験教具の製作実習 ・学習指導と実験のあり方 家庭講座 ・野菜の生食に関連する実験 ・せんいの鑑別 ・洗浄力テスト ・快適なすまいの条件 ・教材研究 教育相談 ・教育相談の諸問題 ・ロール・プレーイング ・性格検査 ・知能検査 ・児童期の精神障害 ・教育相談のすすめ方
◆中学校の部 講座名 主 な 内 容 教育工学 ・教育の現代化と教育工学 ・授業のシステム化と学習プログラム(演習) ・反応分析装置、VTRの機能と活用法 ・ソフトウェア研究(VTR・OHP) ・教育機器活用上の諸問題 国語 ・小説教材の構造分析 ・古典教材の読解指導と鑑賞 ・「ことばのきまり」のとり扱い方 ・OHPの利用とTP作成 ・文学史跡臨地研究 社会 ・歴史学習と歴史上の人物の取り扱い ・日本経済の現状と課題 ・OHPの活用とTP作成 ・福島県の地域開発・地図の活用と作図 ・野外観察と調査 ・社会科における評価 数学 ・数学教育と学習心理 ・集合 ・論理指導の基盤と実際 ・確率指導の・関数指導の基盤と実際 ・数学教育の今後の動向 ・アルゴリズムとコンピュータ 音楽 ・リコーダーの奏法と指導 ・音楽教育の動向と基礎理論 ・ギターの奏法 ・琴の奏法 ・発声法と歌唱指導 ・指揮法 ・小アンサンブル ・日本音楽の指導 美術 工芸 ・工芸指導の基礎理論 ・木材工芸 ・金属工芸の実技 彫塑 ・美術指導の基礎理論 ・彫塑の実技 保健体育 ・体育科の経営 ・保健学習における環境衛生や救急処置 ・体育の全体計画の指導の改善 ・複合トレーニング(実技) ・体育科の教材研究 英語 ・英語指導上の諸問題 ・英語音声の理論と演習 ・英語指導の理論と実際 ・英語会話演習 ・LL演習 理科講座 ・新教材の実験法の検討とくふう ・探究の過程をふまえた理科指導 ・理科指導上の問題点 ・野外研修 ・選択研修 理科実技講座 ・新しい教具の製作と実験 ・理科機器の操作法 技術家庭(男子)講座 ・内燃機関の整備実習 ・材料試験 ・電気の関する実験と実習 ・教材教具の製作 技術家庭(女子)講座 ・家庭機械の機構と模型の製作 ・被服材料の性能に関する実験 ・被服整理に関する実験 ・家庭電気に関する実験と教具製作 ・幼児期の精神発達 ・すまいのくふう ・日常食品の調理実験