福島県教育センター所報ふくしま No.26(S51/1976.6) -024/034page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

 おして思考を高める  稲田 
・作品の生命にふれる読みの指導(物語文)(継)  阿武隈 
・「読みとる力」を高めるための指導(継)  滑川 
・説明的文章における大事な文章を読みとり要点をまとめる力を育てる研究(継)  大東 
・読解力を高める指導法(説明文)  白江・△天栄湯本 
・教育機器活用による効率的な指導-40分授薬  沢田 
・文章表現と理解をゆたかにするための指導-ことばのきまりの指導をどうすすめたらよいか  母畑 
・児童が主体的に活躍する授業の研究-読みとりの手順と学習訓練  大原 
・読解力をとおして書くカを高める学習指導法  御木沢 
・ひとりひとりが確かな文章を書くことができるようにするには-書く場の設定を中心に  中郷 
・文章の構造に着目して主題にせまる読解指導(説明文物語文)(継)  門沢 
・読みとる力を高める指導(物語文)(継)  △中山 
・学習効率を高める授業過程の研究  石森 
・文章を正しく味わい、深く読みとらせる指導(文学作品)  小田川 
・説明文教材を通して論理的思考力を高める  関辺 
・文章を表現に即して正確に読みとる能力を高めるために語句の意味内容をどうは握したらよいか(継)  米 
・ひとりひとりがよくわかる学習指導法-文章を正しく深く読みとらせる指導  川谷 
・読む力を身につける指導  表郷三 
・文章を味わい深く読みとらせる指導  小野田 
・文・文章に即してきめ細かく読み取らせるための指導(物語文・説明文)  吉子川 
・豊かな表現力をつけるための読書指導(継)  山岡 
・自分から学習に取り組むようにさせる指導-「聞くこと,話すこと」の力を伸ばす指導  塙 
・説明文を正しく確かに読みとる力をつける指導-語句・語法の指導と文章の要約の方法の理解  渡瀬 
・読解カを高めるための指導(説明的文章)  西野 
・同上-説明文の要点を正しく読みとる  鮫川西山 
・書写カ・読字カをのばす指導  河東一 
・ひとりひとりが自主的にとりくむための学習指導法-読書カを高めるための指導  磐梯二 
・読みを深めるための基本的指導過程の設定  吾妻一 
・国語能カを高めるための学習指導(継) △松山
・ひとりひとりの学力を高めるための指導法  北山 
・読解力を高めるための指導過程の組織化(文学教材を中心として)(継)  駒形 
・効果的な読みとり方をさせるには(説明文)  △山都三 
・読解力を伸ぱすための指導過程(継)  尾野本 
・ひとり立ちできる学習をめざした授業  黒沢 
・学習をすすめるにあたって抵抗となる障害の諾要因を見つけ,それを取り除くための手だて  群岡 
・書くカを伸ばすためには(作文を除く)  広瀬 
・読解力を高める指導(重要語句を手がかりに)  川西 
・児童ひとりひとりの読解カを伸ばす指導(継)  八幡 
・読む力を伸ぱすには-文学的教材の取り扱い  笈川 
・読むことの基礎能力を伸ばす指導法の改善  旭 
・基礎的な理解力および表現力の向上  宮下 
・基礎能力を養い,たしかな学力を育てる指導  川口 
・OHPを導入した書写学習のあり方(継)  玉梨 
・書写力を高める学習指導(継)  檜沢 
・文章を正しく読みとらせる指導  楢原 
・表現カを高める指導(作文)  上郷 
・子どもが自ら課題をもち,解決していく意欲や態度を育てる学習指導  南郷二 
・読む力を高める指導  長泥・中村二 
・ひとりひとりが学びとるカを深めるための指導-発表力を高める指導  磯部 
・ひとりひとりの読む力を高めるための指導  鹿島 
・主体的な学習態度や能力を育てるために聞くこと・話すことの指導をどうしたらよいか  原町二 
・自主的・自発的態度の育成による学カ向上  高平 
・文章を正しくかつ味わい深く読みとらせるには音読,朗読をどう位置づけどう指導したらよいか  口小高 
・読みの力を伸ぱすための共同研究-基本的読解技能をおりこんだ学習  飯館草野 
・読むことの指導において児童がすじ道をたてて思考する能力や態度を育てる指導法の研究  大堀 
・文章の意味構造を正確に読みとる指導(説明文)  広野 
・作文カを高めるための効果的な指導法  平四 
・ひとり歩きの能力開発  小玉 
・文脈にそって要点をおさえ想像豊かに読ませる指導  桶売 
・文章に即して内容を正しく読みとらせる指導法の研究  沢渡・中三坂 
・自主的学習態度を育て授業の効率を高めるには  好間三 
・児童の自主的な学習態度を育て授業の効率を高める学習指導のあり方一学習指導過程について一  勿来二 
・文学的文章を正しく味わい,深く読みとらせるために書く活動をどう取り入れたらよいか  汐見が丘 
・書写力を高めるための基礎的な指導  湯本三 
・学習意欲を高めひとりひとりに学習を成立させるために資料をどのように指導過程に位置づけるか  古殿山上 
・間接指導の効率化をはかるためのてだて(継)  信夫二 
・間接指導の場面を積極的に生かすてだて  青生野 
・学習の手引きを使った学習指導の改善  △会津赤井 
・複式授業の効率を高める授業の組織,改善(読みの領域)  高郷三 
・僻地少人数,複々式学級における読み書きの力をつけるための指導-特に書く力(作文を含む)  屋敷 
・読み書きの基礎力の充実  水沼 
・たしかな読みをめざす学習訓練  好間四 

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。