・いきいきとした生徒活動をめざしての生徒指導-教科生徒会活動・クラブ活動を通して |
棚倉 |
・望ましい習慣形成をめざす生徒指導の実践 |
鮫川 |
・自主・白律をめざす生徒指導(5年次) |
磐梯 |
・自主的意欲的にとリくむ生徒の育成 |
猪苗代東 |
・生徒指導を基礎とした体力づくり |
○北会津 |
・主体的な学習生活態度の育成 |
北山 |
・生活指導に立つ算数・数学力の向上 |
奥川 |
・自主性に富み社会連帯意識の高い生徒の育成 |
本郷 |
・生徒理解について-ひとりひとりの自発性を高める指導(小集団活動の手法を用いて) |
横田 |
・学習指導を中心とした生徒指導(全教科) |
檜枝岐 |
・自主性を高めるための学習指導(継) |
尚英 |
・生徒の望ましい習慣形成 |
◎小高 |
・ひとりひとりの能カ・適性を伸ばし自已実現をめざす生徒指導-学び方学習を中心として(4年次) |
平二 |
・めあてをもち積極的に学習できる生徒指導 |
川前 |
・基本的な行動様式の習慣化をはかるには |
勿来二 |
|
|
○ 全領域 |
|
・表現カを育てる学校経営-ひとりひとりの表現カを育てる学習指導の推進 |
△酉信 |
・意欲を高める指導(3年次) |
大鳥 |
・授業の充実をめざす学習指導法の研究 |
伊達 |
・自主的な学習態度を育てる指導法-基本的な学習方法訓練・教材の精選と重点化のあり方 |
△梁川 |
・山村地区の生徒の主体性の育成 |
口岩代旭 |
・生徒の意欲的な活動を助長する活動-単位時間内での援助活動」 |
太田 |
・授業で積極的に発言させる手だて |
喜久田 |
・1時限の中の「めあて」を明確にみちびく指導法の改善と学習訓練の充実強化 |
熱海 |
・学習の効率を高める教育機器の活用(継) |
御館 |
・計画的自主的な学習態度を育てる学級づくり |
小塩江 |
・個人指導の徹底をはかる |
大東 |
・意欲的な学習活動をさせるには(継) |
天栄湯本 |
・授業の中で生徒をいかに活動さぜるか |
母畑 |
・進んで発表する態度の育成(教科・特活) |
大越 |
・意欲的に向上しようとする生徒を育成する学級づくり |
牧本 |
・学業生活の充実向上をはかり生きて働く学力を身につけさせるための授業の展開 |
△都路一 |
・指導のねらいを達成させる指導過程の組織 |
要田 |
・少人数学級の特性を生かし学習の基本をおさえたおちこぼれのない指導(継) |
川谷 |
・授業の質を高める指導法-効果的な指導過程 |
泉崎 |
・自主性・自発性のある態度を育てる指導 |
矢祭 |
・主体性を育てる授業-正しく目標をたて的確に内容をとらえた授業の実践 |
会津若松一 |
・自主的自律的な態度を身につける指導 |
永和 |
・少人数学級の特質を生かした指導法-ひとりひとりに学習意欲をもたせるための条件とそのはたらき |
市沢 |
・少人数学級の学習指導-表現力を高める |
△裏磐梯 |
・ひとりひとりの生徒を生かす指導(継) |
塩川 |
・少人数学級の特質を生かした学習の個別化 |
山都二 |
・能力・適性に応じた指導 |
△新郷 |
・学習活動を活発にする授業の展開 |
群岡 |
・学業指導を中心とした学校経営の充実-自主的学習習慣の育成を図るためには(継) |
会津坂下一 |
・教育機器の効果的な活用 |
湯川 |
・効率的な学習指導法-視聴覚教具の活用法(継) |
柳津 |
・ひとりひとりを生かす学習形態の研究(継) |
西山 |
・生徒の自主的自発的な活動を通して体力を高めるには |
◎会津高田一 |
・学習指導の効率を高めるために視聴覚教材教育機器を指導過程にどのように組み入れ指導すればよいか |
原町一・新鶴 |
・主体的に学習にとりくむ学び方を身につけるには-学習訓練の基本の指導 |
西方 |
・ひとりひとりの学習活動を高める発問 |
△沼沢 |
・すすんで学習する生徒の育成 |
川口 |
・少人数学級の授業のすすめ方-学習事項の定着化を図りたしかな学力を身につけさせる指導 |
玉野 |
・生徒の学習意欲に支えられた効率的な学習指導-学習指導の組織化(教科)運動技能を高める方策(体育)積極的な行動性の育成(特活) |
△向陽 |
・自信をもたせ積極的に学習にとりくませる指導 |
飯樋 |
・積極的な自主的学習態度を高めるには |
浪江東 |
・自主的に学習に取り組むための基本的態度を身につけさせるには(継) |
楢葉 |
・ひとりひとりが主体的に学習に取り組み学カを身につけるには |
広野 |
・自主的な生活態度と学習態度の育成 |
檜沢 |
・自主的実践意欲を育てる生徒指導(全領域) |
○荒海 |
・生徒の自主性のばすための効果的な学習指導法 |
下郷 |
・進んで学習する生徒の育成 |
伊南 |
・ひとりひとりの生徒が主体的に学習にとりくむ学習指導のくふう |
大宮 |
・日常学習活動の中で主体的学習態度の育成 |
平一 |
・生活・学習目標を設定し,その完全達成のための指導 |
藤間 |
・給食センター方式による学校給食指導-自主的給食活動の習慣形成 |
赤井 |
・教師と生徒のふれあいを大切にした授業の工夫 |
四倉 |
・生徒の自主性を高める生活・学習訓練,個別指導の実践的研究 |
いわき大野 |
・日常生活を基盤とした学習指導-学習意欲を高めるための指導 |
久之浜 |
・授業における確かめを中心とした指導技術の改善-授業の終末の段階における確かめ |
小川 |