福島県教育センター所報ふくしま No.31(S52/1977.6) -018/033page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

昭和52年度県内公立小・中学校現職教育研究主題一覧

各教育事務所のご協力によって,県内の研究主題をまとめました。

 各学校の現職研修,あるいは同主題・内容の学校間の研究・研修交流に,この資料を活用いただければ幸いです。

 なお,紙面の都合上,県中教育事務所管内分は次号に掲載いたしますのでご了承ねがいます。

小 学 校

〔県北教育事務所管内〕

                         
国 語
・たしかな読みを育てる指導 月   輪
・ひとりひとりの読む力を高める指導は,どうあればよいか 大   波
・文章を確かに読ませるには,どうすればよいか 茂   庭
・ひとりひとりの児童が文章を正しく読みとるために,書く活動をどうとりあげていったらよいか 鶴   沢
・文章表現に即し,想像を豊かに読み深める指導 小 網 木
・少人数学級において,文,文章を正しく読みとらせるための指導をどのようにしたらよいか 大 網 木
・国語科におけるひとりひとりの読みの力を深める指導の研究 睦   含
・文学的文章の学習において,人物の心にふれながら読みを深めるにはどうしたらよいか 五 十 沢
・読みとりを中心として,国語科の学力を高めるための指導  山 舟 生
・読解力を高めるために必要な基礎学力をつける,効果的な指導 堰   本
・説明文を中心とした読解指導 大   石
・確かな読みを育てるための音読の指導 塩   沢
・主体的な読みのかまえをつくり,文章を正しく読みと らせるにはどう指導すれぱよいか 渋   川
・ひとりひとりに読みの力をつける学習指導 大   山
・読む力(書く力)をつけるための指導は,どのようにすればよいか 白   岩
・ひとりひとりの児童が文章を正しく読みとるために,書く活動をどのように取り入れて指導したらよいか 小   浜
・たしかな読みとりの力を育てるための指導 百 目 木
・文章を正しく味わい深く読みとらせるために,書く活動をどう取り入れたらよいか 下 太 田
・正しく読み書きできる子どもの育成 小   坂
・発表力のある児童を育てる指導過程の研究 梨   平
・豊かで正しい文が書けるようにするには,どう指導し たらよいか 明   治
・書く力,作る力を高めるための学習指導法 下 川 崎
・作文の文章表現力を伸ばすための指導法の研究 新   殿
・表現力(話す,書く)を高めるための指導はどうあるべきか 柱   沢
・きくこと,話すことの能力を高める指導 上 小 国
・みつめる目を育てる作文指導 月   舘
・自ら考え,進んで学習にとりくむ子どもにするための学習指導の研究
・主体的に学習に取り組ませるための国語科の授業は,どうあったらよいか 佐   倉
・意欲をもって学習にとりくむ子どもにするためには,毎目の授業をどのように改造したらよいか 金 谷 川
・予習的課題(個人学習)をどのように与えたらよいか 半田醸芳
・主体的な学習態度の育成とたしかな学力を身にっけさせる学習指導法 油   井
・ひとりひとりの学習意欲を高め,主体的に読みを深め学習方法を身につけさせるにはどう指導すれぱよいか 大   平
・学習を活発にさせるための指導法 小   神
・教材構成と指導過程の研究 笹   谷
・学ぴがいに根ざす授業の展開 保   原
・たしかな学習を進めさせるために,授業の体質をどう改善すればよいか 二本松北
・ひとりひとりに基礎的な学力を身にっけさせるための指導法の研究 岳   下
・思考力を高め基礎学力を培う指導 安達太良
・ひとりひとりの思考をゆさぶり,基礎学力を定着させるための学習指導法の研究 原   瀬
・国語科における指導事項の精選と指導法の改善 糠   沢
社 会
・資料活用の能力を高める指導 湯   野

                                

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。