福島県教育センター所報ふくしま No.31(S52/1977.6) -019/033page
・資料活用能力をのぱすための重点的指導 庭 坂 ・基礎的な資料活用能力を身につけさせるには,どうしたらよいか 富 野 ・杜会科における問題意識を高め,主体的に問題を解決する力をのばすための指導は,どうあればよいか 岡 山 ・予習的課題(個人学習)をどのように与えたらよいか 半田醸芳 ・杜会科におけるものの見方,考え方の基礎を養う指導は,どうあればよいか 矢野目 ・たしかな杜会認識の基礎能力を育てるために,教材をどう精選し,指導をどう重点化したらよいか 飯 坂 ・児童や地域の実態に即した学習指導を展開するために教材の精選と指導の重点化をどうすればよいか 和 田 ・杜会科における資料の効果的活用 荒 井 ・教材構成と指導過程の研究 笹 谷 ・たしかな学習を進めさせるために,授業の体質をどう改善すればよいか 二本松北 ・少人数学級において,授業の効率を高めるために,指導をどう改善したらよいか 上太田 ・基本的な学習のしかたを身につける指導 清 明 ・地域の自然や文化を体験的に親しむ活動を,どうしたらよいか 立子山 算 数 ・筋道をたてて問題を解決する力や目常事象を処理する能力をのばす指導 清 水 ・すじ道をたてて考える能カや態度を育てる指導は,どのようにすればよいか 余 目 ・日常の事象を数理的にとらえ,筋道をたてて考える能カや態度を育てる指導をどのようにすればよいか 月 舘 ・筋道を立てて問題を解決する力を育てる指導は,どう すればよいか 南戸沢 ・算数科において問題解決力を高める学習指導法の研究 水 原 ・みずからの力で,問題を解決する能力を高めるための指導をどうするか 白 根 ・数量や図形の概念を理解させるには,操作的な活動をどのようにとりいれたらよいか 福島二 ・数学的な思考力を育てる学習指導 安達 上川崎 ・文章題を解決するために,基本的な概念や原理をもと にして,数学的な考え方を伸ばす授業のあり方 田 沢 ・算数科を中心とした基礎的学習事項の定着をはかるた めの指導法の研究 福 沢 ・算数の基礎的学力をたしかなものとするための指導 玉 井 ・計算カをたかめる指導 大木戸 ・ひとりひとリに基礎的な学カを身につけさせるための指導法の研究 岳 下 ・ひとりひとりの思考をゆさぶり,基礎学力を定着させ るための学習指導法の研究 原 瀬 ・ひとりひとりの力を伸ばす算数教育 岩 根 ・意欲的に学習する子を育てる算数指導 東湯野 ・ひとりひとりの考えをのばし,学習意欲を高めるため にはどうしたらよいか。 青 木 ・学習意欲を育てるための指導 鈴 石 ・予習的課題(個人学習)をどのように与えたらよいか 半田醸芳 ・主体的な学習態度を育て,学習効率を高める学習指導はどうあるべきか 富 成 ・主体的な学習態度の育成と,たしかな学習を身につけさせる学習指導法 油 井 ・自分から追求しようとする子どもを育てる学習指導法の研究 針 道 ・基本的な学習のしかたを身につける指導 清 明 ・学習を活発にさせるための指導法 小 神 ・ひとりひとりの児童に学習を成立させる授業 小 手 ・小人数学級におけるひとりひとりの能力を伸ばす指導 下小国 ・個人を生かす学習指導法の研究 森 含 ・既習事項を生かして解決する学習過程 福島 下川崎 ・レディネス層別による複線型の指導過程は,どうあるべきか 山木屋 ・教材構成と指導過程の研究 笹 谷 ・学びがいに根ざす授業の展開 保 原 ・たしかな学習を進めさせるために,授業の体質をどう改善すればよいか 二本松北 ・学習過程における評価と児童の自己たしかめをどう設定したらよいか 藤 田 理 科 ・科学的思考力を育てる指導をどのようにしたらよいか 飯 野 ・科学的思考力を育てるため,実験観察の手だてを,どうすればよいか 粟 野 ・科学的思考を育てるための授業の創造 五百川 ・子どもの創造的活動を高める理科教育 瀬 上 ・ひとりひとりが考え,確かめ,深め合う理科学習はどうあるべきか 上保原 ・意欲的に理科学習にとり組ませるための,指導の手だ てをどうするか 木幡二 ・主体的に学習する子どもを育てる理科指導 鳥 川 ・予習的課題(個人学習)をどのように与えたらよいか 半田醸芳