福島県教育センター所報ふくしま No.31(S52/1977.6) -021/033page
・ひとりひとりの健康を考えた体カづくり 福島三 ・子どもひとりひとりが積極的に学習に取りくみ,自ら学びとる力を伸ばす学習へ転換させるには,どのような指導条件を考え,どう指導すればよいか 野 田 ・ひとりひとりの学習をたしかにするための指導(全教科) 二本松南 ・学習に喜びを持ち,生き生きと活動させるにはどうしたらよいか(各教科) 杉 田 ・教育目標の実践化をめざす学校経営 鎌 田 ・ふるさとを愛し,ふるさとに学ぶこどもを育てる学校経営 佐 原 ・児童の自発性を高める教育活動 中 野 小規模 複式 ・小人数学級の体育指導を効果的にするためには,どのようにしたらよいか 土湯 ・小人数学級の特質を生かした学習指導(算数) 福 沢 ・少人数学級において,文,文章を正しく読みとらせるための指導をどのようにしたらよいか 大網木 ・レディネス層別による複線型の指導過程は,どうあるべきか 山木屋 ・小人数学級における,ひとりひとりの能力を伸ばす指導(算致) 下小国 ・少人数学級において,授業の効率を高めるために,指導をどう改善したらよいか(杜会) 上太田 〔県南教育事務所管内〕
国 語 ・文章を正しく読むカをつけるにほどうしたらよいか 川 谷 ・国語科における読む力を身につける指導 表郷三 ・文,文章に即してきめ細かく読みとらせるための指導はどうあればよいか 吉子川 ・文章を正しく読みとる学習のしかたの指導 中 畑 ・正しく,かつ味わい深く読みとらせるには,どのようにしたらよいか 三 神 ・文章を正しく,味わい深く読みとらせるために,書く活動をどう取り入れたらよいか 泉崎一 ・一人一人の読みを深める指導は,どのようにすればよいか 那 倉 ・児童の読みとる力を高めるためには,どう指導したらよいか 青生野 ・一人一人を高める,国語科における読みの指導法の研究 渡 瀬 ・読みとる力を育てるための指導の研究 富 田 ・国語科における読解力を高めるための指導 泉崎二 ・読解力を高めるための指導は,どのようにしたらよいか 西 野 ・教科の本質に基づき,児童の主体的学習態度を育てるためには,授業をどのように改善したらよいか 白河二 ・児童一人一人が問題意識をもち,主体的に学習に取り組むための指導法はどうすればよいか 大 屋 ・見通しをたてて自主的に学習に取り組む子どもを育てるための指導はどうあるべきか 関 辺 ・子どもが意欲的,積極的に学習にとりくむための学習過程の研究 関 岡 ・学習意欲を育てる授業の組織 白河一 ・学習のしかたを身につけさせる指導をどのようにしたらよいか 表郷五 ・豊かな表現力をつけるためのことばの指導はどうすればよいか 山岡 ・聞くこと話すことの力を身につける指導 塙 ・学習の基本をおさえた落ちこぼれのない授業 西 山 社会 ・教科の本質に基づき,児童の主体的学習態度を育てるためには,授業をどのように改善したらよいか 白河二 ・児童一人一人が問題意識をもち,主体的に学習に取り組むための指導法はどうすればよいか 大 屋 算 数 ・考える力を伸ばすためには,どんな指導をしたらよいか 熊 倉 ・筋道を立てて考える能力・態度を育成するために,指導過程をどのように組織化するか 羽 太 ・数学的な考え方を伸ばすための指導 石 井 ・数理的な情報の処理能力を育てる指導はどのようにすればよいか 小田川 ・学習意欲を育てる授業の組織 自河一 ・学習意欲を高める指導法の研究 笹 原 ・教科の本質に基づき,児童の主体的学習態度を育てるためには,授業をどのように改善したらよいか 自河二 ・算数科において,児童一人一人の学習意欲を高め,主体的な学習態度を育てる指導法の研究 滑 津 ・主体的に学習させるための指導法 片 貝 ・自ら学ぶ力を育てる教育課程の編成と学習指導法の実践的研究 近 津 ・学び方の指導をどのようにしたらよいか 常 豊 ・学習のしかたを身につけさせる指導をどのようにしたらよいか 表郷五