福島県教育センター所報ふくしま No.36(S53/1978.6) -019/034page
・ 性(描く力,つくる喜び)をいっそう高めるための指導法の研究 木幡一 ○体育
・ 子どもが意欲を持って体力の向上をめざす学習指導法の改善 鶴沢 ・ ひとりひとりを伸ぱす楽しい体育 小神 ・ 健康でたくましい子どもを育てるための指導 福田 ・ 体力を高めるための指導過程の研究 東 ・ たくましい体づくりをめざす体育指導 森江野 ・ 自主性をたかめるための体育指導はどうあるべきか 石田 ・ 児童ひとりひとりの体力向上を図るための効果的な指導はどのようにすればよいか 田沢 ・ 体力の向上をはかるための指導 杉田 ○道徳
・ 道徳の授業を通して実践化,態度化を育てる指導の手だてをどうしたらよいか 庭塚 ○特別活動
・ 心情を豊かにするために「学習指導」をどのように指導したらよいか 大笹生 ・ ひとりひとりが生き生きと活動する子どもを育てるにはどうすれぱよいか 大波 ・ ひとりひとりの活動を高める特別活動 茂庭 ・ 豊かな人間性を深めるための特別活動 松川 ・ 自主性をはぐくむ特別活動 水原 ・ 白主性を育てる特別活動 大森 ・ ひとりひとりを生かす特別活動の指導 福島平石 ・ 「よく考え,実行する子ども」の育成をめざした児童活動のあり方 庭坂 ・ ひとりひとりの児童を生き生きとさせる指導はいかにあるべきか 水保 ・ 問題意識を育て白主的な活動を活発にする学級会活動はどのようにすればよいか 川俣 飯坂 ・ 創造性を高め,豊かな人間性を育てるには,どのように指導したらよいか 本宮 ・ 健康でたくましい子どもを育てるための指導 福田 ・ 地域の自然や文化に親しむ体験的活動を活発にするにはどのように指導したらよいか
立子山 ・ 創造性豊かた子どもを育てる指導はどうすすめれぱよいか 大久保 ・ 子どもが生き生きと取り組む学級会活動 掛田 ○視聴覚
・ 教育機器活用による学習指導の改善 福島一 ・ 教育機器導入による学習指導法の改善(社会科,道徳)
福畠四 ・ 教育機器の活用による学習指導法の改善(社会科,算数科) 清明 ・ 児童ひとりひとりの学習意欲を高めるための自作教材(TP)の効果的活用法 平田 ・ 視聴覚教材の特性を効果的に利用するためにはどうしたらよいか 梁川 ・ 放送教材を取り入れた学習指導法の研究(国語,・社会,理科,音楽,道徳) 北戸沢 ・ 教科,領域の本質にせまるための教育機器の活用(社会科,図工科,特別活動) 三河台 ・ 授業の組織化,効率化をはかるために教育機器をどのように活用するか(各教科) 杉田 ○生徒指導
・ 豊かな人間性を育成する生徒指導はどうあるべき か 渡利 ・ たくましい児童を育てるためにはどのような調査をし,どう指導したらよいか 大田 ○学校経営
・ 教育目標の実践化をめざす学校経営 鎌田 ・ 土曜学習(仮称)の時間の活用をどのようにしたらよいか 余目 ・ ふるさとを愛し,ふるさとに学ぶこどもを育てる学校経営 佐原 ・ 自ら考え,解決できる子どもを育てる学校経営 中野 ・ ゆとりある充実した学校生活をめざす研究 平野 ○全般
・ 余暇時間を利用し,力いっぱい体力づくりにばげむ子の指導 伊達 ・ 深く考え,自ら学ぶ態度を育てる指導の研究 蓬莱 ・ 予習的課題(個人学習)をどのように与えたらよいか 半田醸芳 ・ 子どもの自主性を伸ばすための学習指導法の研究 上小国 ・ たくましく現代に生きる子どもの育成のため,たしかさ,ゆたかさ,たのしさをめざす教育活動の創造 二本松南 ・ ひとりひとりを考えた健康づくり 福島三 ○小規模・複式
・ 小人数学級の特質を生かした学習指導(算数科・国語科) 福沢 ・ 複式学級における直接,間接指導のあり方(国語科,算数科) 大綱木 ・ 少人数学級において授業の効果を高めるための指導法の研究(杜会,国語,算数,理科) 上太田