福島県教育センター所報ふくしま No.36(S53/1978.6) -020/034page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]


〔県中教育事務所管内〕

○国語


国語カを高めるため,言語領域をどう指導したらよいか  安積一
文章を正しく読みとらせるには,どう指導したらよいか 永盛
文章を正しく豊かに書くための効果的な指導はどのようにしたらよいか  穂積
ことぱを大切にし,読みとる力を高めるためには,どう指導したらよいか  三和
ひとりひとりの読解力を高める手だてをどうすればよいか   喜久田  
書く力をつけるための学習訓練  三代
文章を正しく味わい,深く読みとる指導はどうあるべきか  栃山神
ひとりひとりを生かす学習指導  金透
ひとりひとりの文章表現力を高める指導はどうすればよいか  小原田
国語の指導で書き表わす力を育てるには,何をどのように学ばせれぱ,たしかなものになるだろうか  富田
読解カを高める指導法 大槻
読みを深める読解指導  白岩
読みとる力を育てる効果的な指導法  高野
作文力を高める指導はいかにあるべきか  鬼生田
ひとりひとりの読みの力をつける指導  三町目
表現力を高める学習指導法の改善  御舘
国語科における「読みとるカ」を高めるための指導はどのようにしたらよいか  滑川
ひとりひとりの作文カを高めるための指導法の研究  白江
読みを深めるために,書く活動をどのようにとり入れたらよいか 広戸
意欲的な学習態度を育てるにはどのようにすればよいか  野木沢
生活意欲を高める作文指導 母畑
国語力を高めるため読むこと書くことの関連指導はどうあればよいか  玉川一
読みの力を高めるための指導法の研究  永田
表現カをつけるための効果的な指導について  小平
表現カを育てる学習指導法  里白石
ひとりひとりの能力を伸ぱす指導法の研究  鎌田
文章を叙述にそって正確に読みとらせる指導はどうしたらよいか 宮本
「学び方」の基本が身につく指導法の研究  竹貫田
読解力をとおして書く力を高める学習指導法  御木沢
ひとりひとりに確かな作文力をつけるにはどうすればよいか  中郷
読解力を伸ぱす指導 浮金 浮金
授業の中で「聞く」「話す」活動を活発にするための指導法  夏井一
読解力・文章表現力を高めるための指導法の研究  夏井二
国語の説明文,言葉の学習等の教材指導の中で言語力を高める指導はどうすればよいか 広瀬
児童がすすんで本を読むようにするにはどうしたらよいか  下大越
読解力を身につけさせる指導法の研究  堀越
ひとりひとりの読みの力を高める指導 船引
文章の内容を正確に読取る力を身につけさせるためにはどのように指導したらよいか  美山
国語力を高めるため,読むこと・書くことの関連指導はどうあればよいか  中山

○社会


効率ある指導を展開するための手だてをどうするか  石川

○算数


ひとりひとリに学習が成立するための指導法の改善  日和田
ひとりひとりの能力をふまえた指導法のありかた  高倉
算数科においてすじ道を立てて考える能力や態度を育てる指導法はどのようにしたらよいか 柴宮
基礎的・基本的事項を身につけ,筋道を立てて考える力を育てる学習指導はどのようにすればよいのか  月形
問題を解くカを育てる算数科の指導はどうすればよいか  福良
わかるよろこびを味わいながら,基礎的・基本的事項を身にっけさせるたには,どうしたらよいか  赤津
算数の基礎的・基本的事項を確実に身につけさせるための指導法  谷田川
ゆとりある授業をめざして  田摂神
ひとりひとりを生かす学習指導  金透
いきいきと楽しく児童が取り組む学習の展開をめざして  芳山
子どもの「学び方」や「学ぶ過程」を重視した授業の研究  桃見台
筋道を立てて考え,処理する能力と態度を育てる指導  小山田

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。