福島県教育センター所報ふくしま No.36(S53/1978.6) -022/034page
○国語
・ たくましく,ゆたかた実践を高める態度の育成 常葉 ・ ひとりひとりの実践意欲を高める道徳教育 西向 ○特別活動
・ 学級全体で行う経験や活動を効果的に指導するためには、どのような指導上の配慮やくふうをしたらよいか 熱海 ・ 教育目標の具現化を道徳,特別活動の中にどうとらえたらいいだろうか 安子島 ・ ひとりひとりの児童が集団の一員としての自覚を持ち,協カし生活規律を高めていくための効果的指導 守山 ・ 生き生きとした子どもを育てる学級会活動 須賀川三 ・ 効率ある指導を展開するための手だてをどうするか 石川 ・ 白已実現を図るための学習指導 中谷一 ・ ひとりひとりが生き生きと活動できる特別活動の研究 牧野 ・ 実践力を伸ばすための学級会の話し会い活動 沢石 ○視聴覚
・ 教科指導で教育機器の目常化をはかるにはどうすれぱよいか(算数科) 橘 ・ 教育機器を導入して算数科「量と測定」・「数量関係」の理解カを高める指導 根木屋 ・ 学習効率を高めるための0HPの活用法 長沼東 ○生徒指導
・ 子どもの日常の生活行動を高める指導法の研究 筒瀬 ・ 生徒指導の機能を生かした学習指導 赤木 ・ 学習指導の個別化をはかるための生徒指導はどうしたらよいか 真芳 ・ 自分から進んで,よりよい生活ができるようにするにはどうしたらよいか 大東 ・ 自主的・自律的に基本的な生活をおくれる態度を育てる生徒指導の研究 長沼 ・ 目常生活における望ましい習慣を身につける生徒指導 白方 ・ ひとりひとりの自己実現を援功するための生徒指導の組織と運営はどのようにすれぱよいか 菅谷 ○全般
・ 学習意欲を高めるための指導法の研究 小泉 ・ 間題意識を高め思考を深める指導過程をどうくめぱよいか 行徳 ・ 児童ひとりひとりが自主的・自発的に話し合いを活発にするには,どのような指導が必要だろうか 多田野 ・ 自ら学びとる力を育てる学習指導法の研究 中野 ・ 学校教育目標の具現化をどうすればよいか 開成 ・ 豊かな人間性を育てるゆとりある充実した学校生活をめざして 芳賀 ・ 児童ひとりひとりを生かす協力的学習 薫 ・ 情操豊かた子どもを育てるにはどうしたらよいか 桜 ・ 基礎的・基本的事項をたしかにし,発展的学力を身につける指導 桑野 ・ 基礎学力を身につけるために意欲白勺に活動し・楽しい運動や遊ぴを工夫する子どもを育てるにはどうしたらよいか 大島 ・ 目標に応じた学習過程での評価により,児童の自己のたしかめをどう育てたらよいか 大成 ・ ひとりひとりが自ら学習に取り組む態度を育てる指導法 宮城 ・ 学習意欲を高めるための学習指導の実践的研究 中谷二 ・ ひとりひとりを生かした学習のしかたをどのようにしたらよいか 南山形 ・ 個別化をはかるための学習指導法の研究 大久田 ・ 授業を充実させる評価活動はどうあればよいか 三春 ・ 米飯給食の望ましい運営はどのようにすればよよか 中妻 ・ 豊かな情操を育てるにはどのように指導したらよいか 上大越 ・ ひとりひとりの子どもを生かすための学習指導法の改善 門沢 ○小規模・複式
・ 豊かな人間性をめざす小規模校の経営 行健二 ・ 少人数学級における指導法の研究(算数) 大田 ・ 複式学級における学習指導法をどのように改善したらよいか 東山 ・ 主体的,創造的に生きる子どもの育成(算数) 湯本 ・ 複式学習指導におげる授業の改善(算数) 羽鳥 ・ 複式学級の学習効果を高めるにはどうしたらよいか(国語) 山形 ・ 複式学級における効果的な学習指導法の研究(算数) 小戸梅