福島県教育センター所報ふくしま No.36(S53/1978.6) -023/034page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]


〔県南教育事務所管内〕

○国語


めあてをもって,自主的に学習にとりくむ子どもを育てるための指導 関辺
語句指導を中心に文章を正しく読むカをつける指導法の研究 川谷
国語科における読む力を身につけさせる指導 表郷三
学習のしかたを身につけさせる指導をどのようにしたらよいか 表郷五
考える力を伸ばす読解指導過程のあり方 滑津
国語科における読解力を高めるための指導法の研究  信夫一
学習意欲を高めるための実践研究  泉崎一
確かな学力を身につけるための指導をどのようにしたらよいか  高野
豊かな表現カをつけるためのことぱの指導はどうしたらよいか  山岡
「聞くこと・話すこと」のカを身につける指導 
ひとりひとりの読みを深める指導はどのようにすればよいか  那倉
主体的な学習態度を育てるための授業の改善  東舘
子どもが意欲的・積極的に学習に取り組む態度を育てるためには・学習過程をどのように改善したらよいか  関岡
ひとりひとりを高める国語科における読みの指導法の研究  渡瀬
読みとるカを育てるための指導の研究  葛田
文字を正しく書くことができるようにするための指導はどうしたらよいか  西野
学習意欲を育てるための授業の組織  白河一
読書意欲を高め・読書習慣を身につけさせる指導をどのようにしたらよいか  表郷四
ひとりひとりをよろこんで学習にとりくませるための指導はどうすれぱよいか  片貝
学習の基本をおさえた落ちこぼれのない授業 西山

○社会


社会科において,学習をひとりひとりに成立させるための授業のあり方  白河三
児童ひとりひとりが問題意識をもち,主体的に学習にとりくむための指導法はどうすればよいか  大屋

○算数


ひとりひとりを伸ばす指導過程の研究  五箇
考える力をのばすためには,どのような指導をしたらよいか  鳩倉
筋道を立てて考える能力態度を育てる指導はどのようにすればよいか  羽太
自ら学ぶ力を育てる教育課程の編成と学習指導の実践的研究  近津
学び方の指導をどのようにしたらよいか  常豊
学習意欲を高める指導法の研究  笹原
ひとりひとりの子どもの学習をたしかなものにするにはどう指導したらよいか  青生野
学習意欲を育てるための授業の組織  白河一
数理的な情報の処理能カを育てる指導はどうあれぱよいか  小田川
児童ひとリひとりが間題意識を持ち,主体的に学習にとりくむための指導法はどうすればよいか  大屋
ひとりひとりをよろこんで学習にとりくませるための指導はどうすれぱよいか 片貝
学習の基本をおさえた落ちこぼれのない授業  西山

○理科


児童が自ら問題をもち、解決していく学習過程をどのように計画し,指導すればよいか 
理科における児童の発達段階に応ずる問題解決の指導過程の研究  泉崎二
児童白ら課題意識を持ち意欲的に解決しようとする学習態度を育てるにはどのように指導したらよいか  下関河内

○音楽


楽しい音楽学習をするため,児童が主体的に参加する授業はどうあればよいか  内川

○図工


美的創造の芽を育てる図画工作の指導  三神
美的創造の芽を育てる図画工作の指導 社川

○体育


基礎体カと教材とのかかわり合いを明らかにした指導はどうしたらよいか  棚倉
体力をつくる自主的活動の指導はどうあるべきか  高城
ひとりひとりの子どもの体カを高めるための指導過程をどうすればよいか 鮫川
体カの向上をはかるための指導をどのようにしたらよいか  小田川

○道徳


ひとりひとリの実践意欲を高める道徳教育  白河四

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。