福島県教育センター所報ふくしま No.36(S53/1978.6) -029/034page
・ 児童の実態分析にたった学習指導法の改善をどのようにしたらよいか 白水 ・ 基礎的なことがらの理解とその定着をはかる指導 内町 ・ 児童が主体的に学習にとり組むための施策 高坂 ・ 主体的学習能力の開発 好間一 ・ 確かな学力を身につけさせるために,学習過程における評価をいつどのように設定したらよいか 好間三 ・ 思考力をたかめる指導法の研究 小名浜三 ・ 児童ひとりひとりの主体性を高めるための指導内容・方法の改善 小名浜東 ・ 基礎学力の向上を図り,ひとりひとりを生かす学習指導はどうあればよいか 小名浜西 ・ 児童に算数の計算力を確実に身につけさせるにはどうしたらよいか 永崎 ○理科
・ 自ら学びとる学習指導法の研究 小玉 ○音楽
・ 豊かな音楽経験を通して基礎的能力をたかめ,音楽の生活化をはかる指導はどうしたらよいか 草野 ・ 音楽科において児童が進んで参加する楽しい授業はどうあればよいか 川前 ・ 楽しさ,確かさの中に美しさを求める音楽指導 勿来二 ○図工
・ 自主的な学習態度を育成するために指導法をどう工夫すればよいか 沢渡 ・ 豊かな表現をさせるための構想・指導はどうあればよいか 石住 ○体育
・ ひとりひとりの能カを最大限に伸ばすための指導とたしかめはいかにあるべきか 田人一 ・ ひとりひとりの体カを高めるため運動の特性をとらえた学習指導はいかにあるべきか 高久 ・ 基礎体力を養うため教材の特性を生かした段階的指導はどうあればよいか 久之浜一 ・ ひとりひとりの体力を高めるため,運動の特性を捉えた学習導指法の研究 磐崎 ○道徳
・ 実践意欲をたかめるための資料の効果的柱活用をどのようにしたらよいか 赤井 ・ ねらいにせまる指導過程の構成は,どのようにすればよいか 御麿 ・ 児童ひとりひとりを学習に取り組ませ,カをつけさせるにはどうすればよいか 菊田 ・ 道徳的心情を深め,実践化をはかるための指導 入遠野 ○特別活動
・ ゆとりと充実を目ざす特別活動の計画と指導 平五 ・ 自主自発的た学習態度の育成 小川 ・ ひとりひとりの児童が,喜んで参加できる学級会活動の指導法の研究 好間二 ・ 児童の自主的意欲を高めるための指導をどのようにしたらよいか 長倉 ○視聴覚
・ 児童ひとリひとりの基礎学力を高める指導をどのようにしたらよいか(視聴覚教材・教育機器の活用) 豊間 ・ ひとりひとりを生かすために指導過程をどう組織したらよいか(教育機器の利用) 大野一 ・ 学習指導遇程の中で豊かな思考カを育てるために,視聴覚教材・教育機器をどのように活用すれぱよいか 上三坂 ・ ひとリひとりを伸ぱすための学習指導はどうあれぱよいか(視聴覧教材・教育機器の活用) 永戸 ・ 学習指導を改善するために視聴覚教材・教育機器を授業にどう組織化したらよいか 小名浜二 ・ 視聴覚教材・教育機器を活用し,授業の効率を高めるためにはどうしたらよいか 藤原 ○生徒指導
・ 小・中併設校の特色を生かした望ましい生徒指導をどのように進めたらよいか 差塩 ○全般
・ 体力づくリの目常化をはかる指導 平一 ・ 豊かな自己実現をめざす学校生活の創造をどのようにしたらよいか 平二 ・ 平窪に根ざした教育の実践 平四 ・ 児童ひとりひとリの主体性を育てるために,教科の本質をとらえた効果的な学習指導はどうあるべきか 平穴 ・ 教育目標をどのように具現化していったらよいか 四倉 ・ 豊かな心を育てる環境緑化をどうすすめたらよいか 綴 ・ ひとりひとりの子どもの自主性を高めるための学習指導はどうあればよいか 中三坂 ・ 移行措置をふまえて,心のふれあいを重視した学習活動の実践化 小名浜一