福島県教育センター所報ふくしま No.41(S54/1979.6) -008/038page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

・更にまた,電気ドリルがない場合は,ハンドドリ ルでも結構である。

図4 電気ドリルでコイルを巻く
図4 電気ドリルでコイルを巻く

図5
図5
スライダックがない場合は,60W電球を入れる。

 以上で,コイル巻きの要領がわかったので,つぎ は,いよしよ本体の製作に入る。

2.整流回路内蔵の付磁・消磁器の製作

 後述3の場合のように,その都度整流電源装置を 接続する必要はない。

 単に,100ボルトのコンセントに差し込んで駆動で きる付磁・消磁器である。

 消磁器をつけたのは,実験教材として付磁した鋼 鉄棒などを,また,もとに戻して置く場合に必要と するからである。

 回路は,図6の通りである。図7には,その完成 品を使って実際に付磁している様子を示してある。

(なお,ネオンランプを表示用として取りつけると 都合がよい。)

図6 整流器を内蔵きせた付磁・消磁器
図6 整流器を内蔵きせた付磁・消磁器

図7 ∪型磁石を付磁しているところ
図7 ∪型磁石を付磁しているところ

  必要な電気部品は

・ブリッジ・ダイオード(100V,6A)1こ

・6Pスナップスイッチ(3A)1こ

・押しボタンスイッチ(3A)1こ

・径0.6mmのフォルマル線280m

・ビニール平行線とプラグ

 このほか,ヒューズ,ネオンランプを付ければ申 し分ない。

 図6において,ローマ字 は連動するスイッチ(6P スナップスイッチ),Kは押しボタンスイッチである。

図8 ブリッジダイオード
図8 ブリッジダイオード

 また,Bはブリッジ ダイオードで,これは ブリッジ型に接続され た4このダイオードが パックされたもので, a,b間に交流を加え ると,+,−の端子か ら直流(全波の脈流)を取り出すことができる。


 また,Lは16層,2,000回巻きのコイルで,この回 路においては,直流ならばおよそ5アンペア程度流 れるように設計してみた。これで13,000A/m程度 の磁界を得ることができる。(強力な磁界をつくるに は,コイルの単位長あたりの巻数を多くして,強い 電流を流せばよい。)

 さて,いま連動スイッチを1側に倒すと,コイル に交流が流れて,消磁器として動作することになる。

 また,連動スイッチを2側に倒すと,コイルには ダイオードを通して直流が流れ,従って付磁器とし て働くことになる。

 コイル巻きの要領は,前述の通りであるが,図1 のコイル巻き枠に0.6mФのフォルマル線280mを隙 間なく,きちんと巻きつけると,総巻数で2,000回,


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。