福島県教育センター所報ふくしま No.46(S55/1980.6) -029/038page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

深め,学びあげ,たしかな学力を身につけるためにはどうしたらよいか
−小人数学級の特質を生かした個別指導を中心として−
川谷
・生き生きと学習にとり組む児童を育くむには,どのように指導したらよいか 中畑
・視聴覚教材,教具の日常的活用による授業の改善 大屋


○体育,国語

・本校 → 学校の全教育活動を通して豊かな心とたくましい体力を培う指導はどうあればよいか
・高野谷地・追分分校 → 確実な読みとりのできる子どもの育成
 −国語科・文学作品を中心にして−
東舘



[会津教育事務所管内]

学習指導

○国 語

・自ら考え生き生きと行動する児童の育成をめぎす指導法
−追求の構えを育てる読みの指導をどうすればよいか−
城北
・想像力を伸ばす授業のあり方 河東一
・国語科における主体的学習態度の育成 猪苗代
・読む力を育てるためにはどうすればよいか
−特設"読書の時間"を中心に−
市沢
・国語力を高めるため,読むこと・書くことの関連指導
−文章表現力の向上−
長瀬
・学習のよろこびを育てる授業のくふう 喜多方一
・自ら喜んで学習に取り組む子どもにするための学習指導 喜多方二
・作文力を高めるための効果的な指導法
−文章を書く基礎能力の向上をめざして−
入田付
・表現力を高める指導法
−作文力を高め,自ら文章を正しく書く力を育てる−
熊倉
・文章表現力をのばすための指導 熱塩
・文章を主体的に読みとる力をつける指導過程の工夫 裏蟹梯
・読解力を高めるための指導過程はどうあればよいか
−説明的文章を中心に−
塩川
・基本的事項をおさえて指導し,学習のし方を身につけさせる国語指導 姥堂
・国語科の表現力を養うための指導法はどうあればよいか
−視聴覚教材・教育機器の活用を通して基礎能力を高める−
山都一
・国語科の特質をふまえ,効果的な読みとりをさせるには,どうすればよいか 山都三
・正しく読むこと・書くことの関運指導をどうとらえたらよいか 高郷一
・読むこと・書くことの能力を高めるための「言語事項」の指導はどうすればよいか 高郷二
・国語科における読む力を育てる学習指導 新郷
・作文力を高めるための効果的な指導法 屋敷
・児童ひとりひとりが意欲的にとりくむ学習指導
−的確に自己表現できる能力を伸ばす学習指導−
金上
・書くことを通して,表現力を高める指導はどうあればよいか 片門
・確かな読みとりと適切な表現活動の関連を深めて,国語力を高める指導はどのようにしたらよいか 柳津
・豊かな表現力を育てる作文指導 西山
・ひとりひとりに読む力を伸ばすための指導 東尾岐
・児童の主体的なとり組みを高める指導
−文章表現力を高めるための指導はどうあればよいか−
・ひとりひとりの児童の読みを伸ばす指導 藤川
・読む力を高めるための指導法 本郷二
・見方・考え方・感じ方を深め,豊かで確かな表現力を培う作文指導はどうあればよいか 宮下
・取材・構想の過程において,書く意欲をもたせるには,どのようにすればよいか 沼沢
・国語科における基礎能力を身につけさせ,たしかな学力を育てる指導はどのようにしたらよいか 川口
・「ひとりひとり」の読みとる力をつける指導 横田


○社 会

児童が喜びをもって,課題を追求する指導はど  

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。