福島県教育センター所報ふくしま No.46(S55/1980.6) -028/038page
・数と計算の能力を高める効果的な指導の研究 山岡 ・ひとりひとりをよろこんで学習にとりくませるための指導は,どうすればよいか
−主体的に学習させるための指導法のくふう−片貝 ・ひとりひとりの児童の学力を高めるための学習指導法
−計算力をのばす学習指導法の研究−高城 ・自分から進んで挙習する力を育てる効果的な指導はどのようにしたらよいか
−算数科における基礎的な知識と技能を身につけさせる指導−内川 ・ひとりひとりの子どもの学習をたしかなものにするには,どう指導したらよいか
−ねらいにそって,すじ道をたて,学習をすすめていくには,どうすればよいか−青生野 ・文章題を解く力を伸ばすための授業過程の研究 渡瀬
○理 科
・児童が自ら問題を持ち,解決していく学習過程をどのように計画し,指導すればよいか −観察・実験を通して,主体的な探究活動を助長するための指導法の研究− 米 ・望ましい生活態度を育てるには,どうしたらよいか 矢吹 ・理科における問題解決学習の指導過程の研究
−問題意識をはっきり持たせ,自分から解決しようとする学習態度を育てるには,どうしたらよいか−泉崎二 ・自然に興味と関心をもって意欲的に学習する指導の手だてはどうすればよいか 宿井 ・自ら問題を持ち,解決していく力を育てる研究 富田
○音 楽
・学習意欲を高める実践研究
−音楽を愛好する児童を育てるための授業をどのようにしたらよいか−泉崎一 ・ひとりひとりを生かし,自ら学習にとり組む子どもを育てるには,どうしたらよいか −ひとりひとりがすすんで表現の喜びを求め,心から音楽を愛好する児童を育成するには,どうしたらよいか 塙
○図 工
・基礎技能を伸ばし,描く力,作る力をつけ,表現の楽しさを感得させる指導はどうあればよいか−つくるを中心とした指導− 羽太 ・自ら学ぶ力を育てる学習指導の実践的研究
−図工科に拾ける基礎的・基本的事項の指導について−近津
○体 育
・小規模校における体育科の効果的な指導はどうあったらよいか
−効果的な合同授業の方法を求めて−表郷一分室 ・ひとりひとりの子どもの体力を高めるための指導過程をどうすればよいか 鮫川
○道 徳
・心を豊かにし,実践意欲を高める道徳の授業は,どのようにすればよいか
−見方,考え方,感じ方を深める発問の工夫−下関河内 ・正しく判断し,実践できる子どもを育てる道徳の時間のあり方 笹原
○特別活動
・特別活動を通して,自主性と実践力を高めるための指導は,どのようにしたらよいか
−基本的な態度の育成−表郷二分室 ・自主性を育てる特別活動の指導は,いかにあればよいか
−学級会活動の指導を中心として表郷三分室 ・所属する集団の一員としての役割を自覚させ,自覚的,自主的な実践活動を育てる指導助言はどうあればよいか
−学級会活動における教師の指導助言はどうあればよいか−常豊 ・健康で明るく活力あるこどもを育てるための指導
−学級指導を通して−西野
○各教科
・学習意欲を育てるための授業の組織
−既知事項を生かし,自ら学びとる学習の展開−白河一 ・教科の本質に基づき,児童の主体的学習態度を育てるためには,授業をどのように改善したらよいか 白河二 ・より正しいめあての基に自分から学習に取り組む子どもを育てるには,教育機器を授業にどう取り入れたらよいか 関辺 ・ゆとりと充実をめざす教育活動
−自主性を育てる望ましい集団活動−小田倉 ・授業において,児童がゆとりをもって考え,