福島県教育センター所報ふくしま No.49(S55/1980.12) -021/034page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

(B)について本年度の授業研究で,どの程度改善できたか


(C) 授業の表面的な事象に意見が集まり,深まりのない研修に終わりやすい。
(C)について本年度の授業研究で,どの程度改善できたか


(D) 積み重ねがなく,断片的である。
(D)について本年度の授業研究で,どの程度改善できたか


(E) 研究主題との結びつきが弱く,観察の視点が明りょうでない。
(E)について本年度の授業研究で,どの程度改善できたか

調査1の結果をダイヤグラムで表すと次のようになる,
調査1の結果のダイヤグラム

考察


事前,事後の研究時間の不足(A)
事前,事後の研究協議にそれぞれ2時間ずつあてることにしていたが,第2回目の授業研究の際, 日程の都合上職員会とだき合わせになり,1時間しかとれず授業記録をもとにしての研究協議が不 十分であった。また,研究主題を変えたことなどから,2学期に授業研究を集中せざるを得なかっ た事情にもよる。

教科の枠を越えた共通の立場に立った研修(B)
7対1と予想以上の好結果である。フィルター方式による授業分析研究をとり入れた成果である。

深まりのない研修(C)
アとイに意見がわかれた。この原因は,授業テーマ,授業仮説の設定が甘かったことである。授 業観察の視点がぼやけ,事後研究で焦点がしぼれないままに協議が終わったことがあった。

累積的な研究(D)
総合フィルターが研究協議の記録とともに残されることの意義は大きい。総合フィルターには, 1時間の教師の働きかけと生徒の反応がつぶさに記録され,次回の授業研究の貴重な資料となっている。

授業観察の視点不明りょう(E)
6対2と意見がわかれたが,研究主題から,授業テーマを設定するまでの研究がやはり不十分で あったと考えられる。

調査2 本年度の授業研究について,答えて下さい。

(A)本年度のフィルター方式による授業分析研究は,
本年度のフィルター方式による授業分析研究は

(B)本年度の3回の授業研究は
本年度の3回の授業研究は


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。