(4) 教材の精選
[1] 学習指導要領の内容検討
等を明確にし,教科や領域等,学年の目標構造とその関連をとらえ,重点をおくべき目標や内容を明らかにする。
[2] 教科書教材を中心とした単元内容の構造化
ア.単元での中核となる教材の分析
・どんな教育的価値をもっているか。(価値分析)
・どんな関連をもっているか。(関連分析)
・どんなしくみをもっているか。(構造分析) |
中核となる教材について,授業過程を予想した教材分析をする。
イ.単元内容の構造図の作成
(ア)教材の中心となる考え方〜
中心となる概念
|
教材の核となるもので,端的には学習問題や単元内容のもつねらいにあたる。 |
(イ)基本となっていることがら〜基本要素
(ウ)具体的な学習事項〜具体要素
|
教材の中心となる考えを支え、教材を構成している重要不可欠な事項または,基本となることがらを具体的におろした要素であり,本校では,これらを
基本的事項
または、
基礎的・基本的事項
としておさえていきたい。
しかし,指導内容の系統性を重んじる教科群にあっては,学習課題の解決にあたって,駆使されるべき,既知の基本的な知識・理解や技能を
基礎的事項
としてとらえることもある。 |
単元内容の構造図
[3] 指導の重点をおさえた指導計画
ア.
|
指導の目標や内容の重点化をはかる年間指導計画の作成 |
|
・ |
教科の目標,学年または分野別の目標を明確に把握し,その具体化をはかる。 |
・ |
教材を構造的にとらえ,教材のしくみを明確にする。 |
・ |
教材の発展性・系統性からみての位置づけや重点を明確にする。 |
・ |
広域カリキュラム,指導書年間計画例を参考に自校化する。 |
・ |
道徳及び特別活動との関連をはかり,調和のとれたものにする。 |
(様式例)
○○科年間指導計画 第○学年
月 |
単元名(題材名) |
時数 |
指導目標 |
指導の重点 |
関連 |
|
|
|
|
|
|
イ.
|
単元または題材の目標の具体化をはかり単元指導計画に生かす。 |
(ア)目標の具体化の方法
|
各教科で達成されるべき目標(能力)を明確にし,単元または題材を中心とした目標・内容のマトリックスを作成し,目標となる行動をおさえる。 |
(例) |
達成されるべき目標の全体を《認知的領域》《技能的領域》《情意的領域》に分け教科書単元内容との関連で目標系列を明らかにする。 |
(様式 例) 目標の具体化《目標・内容マトリックス》
|
認知 |
技能 |
情意 |
知識・理解 |
技能・技法 |
関心 |
意欲
態度 |
用語・記号 |
原理・法則 |
概念 |
計算・操作 |
分析 |
推理 |
評価 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ウ.指導の重点をおさえた単元指導計画
|
(ア) |
単元における目標の具体化を受けて,1単位時間の学習目標を系統性のあるも のにする。 |
|
(イ) |
学習目標を最も具体的な目標行動化し,単元の目標系列を明らかにするとともに 教材の中核となる考えを支える基本的事項を明らかにする。 |
(様式 例)
単元名 |
|
指導目標 |
|
時数 |
項目 |
目標行動 |
基本的事項 |
資料 |
関連 |
|
|
|
|
|
|
エ.本時学習の目標を明確にし,たしかめの機能を生かす。
|
(ア) |
本時の学習目標を学習者の具体的な到達目標として目標行動を設定する。 |