福島県教育センター所報ふくしま No.51(S56/1981.6) -020/042page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

昭和56年度

県内公立小学校現職教育主題一覧

〔県北教育事務所管内〕

(社会・合科・算数) 自ら考え、創意工夫を持って判断することのできる学習指導はどうあるべきか 福島二
(一般) 「自ら学びとる子ども」を育てる学習指導 蓬 莱
(一般) 自ら学ぴとる力を育てるには、どうしたらよいか 野 田
(一般) 「主体的学習態度を育てる学習指導法」の研究 森江野
(一般) 自ら考える力を育てる授業の創造 保 原
(一般) ひとりひとりの児童が意欲的に授業に参加する指導法の工夫−少人数学級の特性を生かして− 下小国
(一般) 「すすんで学習し、思考力のある子」を育てる指導−教科目標の具現化をめざした授業の体質改善− 上小国
(一般) 表現力を高める指導の研究 岳 下
(一般) みずから考え学ぷ子どもを育成するための実践研究○基礎的基本的事項を身につけさせるための指導はどうあればよいか 大 平
(国語) たしかな読みを育てるための言葉や語句の指導 瀬 上
(国語) 「教育機器活用による指導法の改善」(仮題) 大笹生
(国語) たしかな読みを深める指導 吉井田
(国語) 国語科において、ひとりひとりが主体的に学習をすすめるための手だては、どうあれぱよいか−物語文を正しく深くよみとらせるための指導法− 土 湯
(国語) 作文力を高める指導法の研究 佐 原
(国語) 文章表現の喜ぴを自ら求める学習言語感覚を自ら豊かにする学習(2年次) 中 野
(国語) 複式指導の中で、説明文をとおして、自ら読みとる力を育てるための指導はどのようにしたらよいか 梨 平
(国語) 表現力を高めるための指導はどうあればよいか 水原
(国語) たしかな読みとりの力を身につけさせるための指導はどうあればよいか 下川崎
(国語) 作文力をどう育てたらよいか 鳥 川
(国語) 表現力を高める授業の創造−表現力の基礎研究− 大 森
(国語) 豊かな表現力を育てる作文指導○作文の表現力を高めるための言語事項の指導をどうすすめたらよいか 明 治
(国語) 国語の基礎的事項を確実に身につけさせるための指導−書く力を育てるための研究− 青 木
(国語) ひとりひとりが意欲的に学習に取り組む授業の展開 福 田
(国語) 文章表現力を高めるための指導法はどうあればよいか○書く意欲をもたせ、正しく表現する力を育てる指導をどうすればよいか 川 俣
(国語) 国語科の読解力を伸ばし思考力を高めるにはどうしたらよいか−文学教材における読解指導− 福 沢
(国語) 生き生きとした表現活動をさせるための指導はどうあればよいか。−言語指導を通しての話し方の指導− 小綱木
(国語) 表現力を高めるための指導はどのようにしたらよいか−国語科における読む力を育てる指導法− 山木屋
(国語) 文章を正しく読みとり、自分の考えを表現する力を育てるには、どうしたらよいか 半田醸芳
(国語) 読解を中心とした系統的な指導(到達基準を設けて授業を展開し、読解能力の向上をはかる) 伊達崎
(国語) 国語科における読みの指導−音読− 大 枝
(国語) 意欲的に学習する子どもを育てるための指導はどうするか 五十沢


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。