福島県教育センター所報ふくしま No.51(S56/1981.6) -029/042page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

−国語科文学作品を中心にして− 東舘小高野谷地・追分分校
(生徒指導) 児童自らが良心を目ざめさせ、実践意欲を高めるための指導−児童に自覚を促し、自ら考え実践しようとする意欲を高めるための、生徒指導のありかたはどうすればよいか− 下関河内
(国語) 子どもが意欲的、積極的に学習に取り組むための学習過程の研究。国語科の表現力を育てる学習指導法の研究−作文力を中心として− 関 岡
(算数) 自ら進んで学習するカを育てる効果的な指導はどのようにしたらよいか。算数科「数と計算」の領域における基礎的な知識と技能を身につけさせる指導 内 川
(理科) 自然に対して興味と関心を持ち、意欲的に学習する指導の手だてはどうすればよいか 石 井
(国語) 正しく豊かな語い力をもつ子どもにするための指導はどうあればよいか 青生野
(社会) 児童が身近にある問題をすすんで学びとる授業はどうあればよいか社会科 渡 瀬
(理科) 確かな学習をさせるための指導法の研究理科を中心として 富 田
(国語) 表現力を伸ばすための指導はどのようにしたらよいか 西 野
(道徳) 道徳的心情を豊かにすることにより、実践意欲を高める道徳の授業はどのようにすればよいか 西 山
(体育) 「ひとりひとりの子どもの体力を高めるための指導過程をどのようにすればよいか」運動の質を高めるために学習力一ドの工夫と利用をどのようにすればよいか 鮫 川

〔会津教育事務所管内〕

(全領域) 追究のある授業の創造−より確かな授業を求めて− 鶴 城
(国語) 自ら考え生き生きと行動する児童の育成をめざす指導法−文章表現力を高めるための指導はどうあればよいか− 城 北
(算数) ひとりひとりがよろこぴをもって学習できる指導過程の研究−教育機器を活用して− 行 仁
(国語・算数・体育) 楽しい授業の創造 城 西
(全領域) 地域の特色を生かした教育課程の創造 謹 教
(社会・算数・特別活動) 児童が喜びをもって課題を追求する指導はどうあるべきか 日 新
(算数) 少人数学級の特性を生かした算数指導法の研究−課題把握から自己たしかめまで−
(国語) 少人数学級における効果的な指導「確かな文章を書く」ための作文指導 共 和
(算数) 児童ひとりひとりのたしかな学力を身につけさせるための学習指導はどうあればよいか 双 潟
(国語) 複式授業における読解指導のすすめ方 赤 井
(生徒指導) 実践力があり、協力的で創造性豊かな子どもを育てるにはどうしたらよいか 一 箕
(全領域) ひとりひとりを育てる体力づくり 永 和
(理科) 児童が自ら問題をもち解決していく学習過程をどのように計画し指導すればよいか 神 指
(国・社・算・理・図工) 自ら学ぷ子を育てる授業の工夫 門 田
(特別活動) 特別活動において、児童の自主的態度をのばすための指導はどのようにしたらよいか−学級会活動を中心として− 大 戸
(体育) 体力の向上をめざし、学習に意欲的に取りくむ児童の育成 東 山
(体育) 基礎体力の向上と体育の生活化 荒 舘
(図工) 造形表現の喜びを一層深く味わわせるための指導はどうあればよいか−見たことや想像したことを喜びをもって絵に表すことのできる指導はどうあればよいか− 川 南
(国語) 想像力を伸ばす授業のあり方。語句の意味を文脈にそって正しく理解させる 河東一
(図工) 子ども自身の力でつくりだす絵の指導はどうあればよいか 河東二
(算数) 児童が自ら問題をもち、すじみちを立て


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。