昭和56年度 福島県教育センター研修講座研修者研究テーマー覧
昭和56年度教育センター研修講座のうち,主題研究をとりいれている学校経営(A),同(B),及び教育研究法の各講座については,それぞれの研修により,次の研究テーマで研究がすすめられた。ここにその一覧を紹介する。
昭和56年度 学校経営 (A)講座
・学校の教育目標達成のための意識調査研究 |
福島二小 |
野沢光男 |
・教育目標の具現化をめざす教育課程の改善・実施 |
野田小 |
菅野長一郎 |
・科学的診断評価による学校経営改善の方策 |
二本松北小 |
鈴木馬美雄 |
・校務分掌の機能化をめざす運営の改善 |
福島四中 |
小野寺寿雄 |
・学校経営のための効率的に診断・評価方法の研究 |
伊達中 |
鈴木一朗 |
・児童の自己診断による学校教育目標の具現化 |
月形小 |
大沢博 |
・教師の共通理解を深めた生徒指導態勢の確立 |
須賀川一小 |
立石昭治 |
・生徒指導組織の効果的な運営 |
石川小 |
芳賀常夫 |
・組織活動の機能化により主体的活動を育てる学校経営の改善 |
小野新町小 |
渡辺教一 |
・教育目標達成のための到達目標の考察 |
郡山一中 |
吉国正美 |
・教育目標の実現を図る生徒指導の改善 |
常葉中 |
鈴木明男 |
・職員の共通理解のもとに進める生徒指導 |
棚倉小 |
陳野隆之 |
・職務内容の明確化による校務分掌の円滑な運営 |
西郷一中 |
佐藤雄喜 |
・教育目標見直し手順の一方策 |
京山小 |
鈴木邦意 |
・学校教育目標具現化の一方策 |
坂本小 |
渡哲男 |
・小集団活動を中心に個を伸すための生徒指導 |
若松一中 |
酒井昭 |
・教育目標の吟味と改善のよりどころ |
喜多方三中 |
羽曾部実 |
・新しい教育課程の趣旨を生かした学習指導の改善 |
田島小 |
佐藤武 |
・教育目標具現化のための一方策 |
檜沢中 |
坂内勝典 |
・校務分掌の職務の明確化による学校経営の改善 |
楢葉南小 |
草野美憲 |
・教師のモラールを高める学校経営の改善 |
富岡一小 |
大和田健一 |
・教育課題にせまる学校経営プログラムの改善 |
尚英中 |
青田俊成 |
・研修意欲を高める校内研修の組織・運営 |
平二小 |
枝野三郎 |
・学年・学級経営をとおした教育目標の具現化 |
小名浜二小 |
小野任弘 |
・校務分掌の職務の明確化と運営の改善 |
小名浜一中 |
鈴木宏平 |
・個人研修を基盤とした校内研修の進め方 |
錦錦中 |
油座三治 |
・学力向上をめざす機能的な学校組織と運営 |
福島高 |
五十嵐大典 |
・新学習指導要領に基づく学習指導計画の樹立 |
福島農蚕 |
松本義信 |
・基礎学力向上のための企画・実践 |
福島東 |
高畠忠夫 |
・学校生活に意欲を持たせるための教育目標の具現化 |
本宮高 |
佐藤禎助 |
・学校経営の効率化を図る校務運営組織の改善 |
郡山商業高 |
田中光雄 |
・教職員の共道理解を基にした学校経営の改善 |
須賀川二高 |
松浦淳一 |
・学校の実態に応じた教育目標の設定 |
只見高 |
佐浦鉄吉 |
・モラールの高揚をめざす校内研修の進め方 |
西郷養護 |
松本忠清 |
昭和56年度 学校経営(B)講座
・児童が生き生きと参加できる学校行事の改善と評価 |
福島三中 |
明石一夫 |
・学校の基礎づくりをめざした教育課程の編成 |
北沢又小 |
渡辺康郎 |
・学校経営における学校行事運営過程の改善 |
伊達小 |
斉藤浩 |
・創意ある教育活動「学年の時間」の改善 |
野田小 |
三瓶行夫 |
・創立間もない学校の校内研修の進め方 |
蓬莱中 |
大久保昭平 |
・教職経験の少ない教師集団を中心とした校内研修の進め方 |
三和小 |
橋本倭夫 |
・指導計画作成上の改善に関する一考察 |
金透小 |
佐藤精雄 |
・研修意欲を高めるための校内研修の取り組み |
牧本小 |
大竹道雄 |
・研修意欲を高める授業研究の進め方 |
常葉中 |
柳沼照栄 |
・基本的な生活態度の育成をめざす学年経営 |
熱海中 |
阿部幸治 |
・「週運営計画」による校務運営の改善 |
天栄中 |
諸橋恒夫 |
・役割分担を明確にした特別活動の進め方 |
石川中 |
佐川義雄 |
・研修意欲の向上を図る教科部会と学年部会の組織化 |
白河二小 |
佐藤博治 |
・研究組織を工夫した校内研修のあり方 |
東中 |
瀬戸大 |
・一人一人が意欲を持って学習に取り組む学業指導のあり方 |
城西小 |
二瓶章 |
・教育目標の具現化をめざす学年・学校経営 |
塩川小 |
東條録 |
・学部会の機能を重視した学年経営の改善 |
喜多方養護 |
坂内正利 |
・本校におけるブロック組織を生かした授業研究の進め方 |
楢原小 |
弓田仁 |
・創意を生かした教育活動の時間の効果的運用 |
南郷中 |
竹内勤 |