No. |
領域名 |
研究指定校 |
現職教育主題名 |
学校名 |
38 |
算数・体育実技等 |
|
わかる授業の実現 |
桃見台小 |
39 |
生徒指導 |
|
学校における生活習慣形成の指導
ーよく聞くことを中心としてー |
赤木小 |
40 |
算数 |
|
学習意欲を高めるための指導法の改善 |
薫小 |
41 |
算数・理科 |
|
ひとりひとりの子がやる気をおこし一つのことに向かって主体的に追求する態度を身につけるにはどうすればよいか |
富田小 |
42 |
全領域 |
|
自己評価をとおして学習の仕方を身につけさせる学習指導法 |
富田東小 |
43 |
国語 |
|
自ら学びとる力をつける指導法 |
大槻小 |
44 |
図画工作 |
|
ひとりひとりの表現力を生かす絵画の指導 |
白岩小 |
45 |
〃 |
|
豊かな表現力を育てる絵画指導はどうあればよいか |
東芳小 |
46 |
算数 |
|
自ら学びとる意欲を育てるには授業をどう改善したらよいか |
桜小 |
47 |
国語・算数 |
|
自ら学びとる力を育てる指導 |
桑野小 |
48 |
国語・算数・体育 |
|
学習の楽しさが分かり自ら学習にとりくむ子どもを育てるには、どうしたらよいか |
大島小 |
49 |
合科
(国語・算数) |
|
ひとりひとりの児童の学習活動を活発にする教師の発問、助言はどのようにすればよいか |
小山田小 |
50 |
国語・社会・算数・理科 |
|
自らの力で学びとる学習活動を高める指導 |
大成小 |
51 |
国語 |
|
自ら学びとらせる授業の実現
ー読みを深める指導ー |
高野小 |
52 |
全教科 |
|
ひとりひとり意欲的に取り組む授業の組織化 |
鬼生田小 |
53 |
算数 |
|
自ら学ぶ力を育て、数学的な考えを伸ばす指導法 |
三町目小 |
54 |
〃 |
|
既習力を生かす算数科の学習指導はどうすればよいか |
大田小 |
55 |
〃 |
|
基礎的基本的事項の定着をはかるための指導はどうすればよいか
ー操作的活動を積極的に取り入れて数量図形の概念を理解させる指導 |
根木屋小 |
56 |
国語 |
|
文章表現力を高めるための指導法の研究 |
宮城小 |
57 |
〃 |
|
正しく豊かな文章を書かせるにはどうしたらよいか
読書力を高めるための指導法 |
海老根小 |
58 |
算数 |
|
個別的な能力を重視した指導はどうあればよいか
ー文章題のつまづきを除去する手だてー |
御館小 |
59 |
国語 |
|
文章表現力を高めるための指導 |
須賀川一小 |
60 |
特別活動 |
(他) |
児童の安全能力を育てる効果的な指導のあり方 |
須賀川二小 |
61 |
|
(他) |
「ゆとりあるしかも充実した授業」創造へ向けて評価の機能をどう生かしたらよいか |
須賀川三小 |
62 |
特別活動 |
|
児童ひとりひとりの自主的な態度を育てるための指導
ー学級開活動をとおしてー |
西袋一小 |
63 |
国語 |
|
児童ひとりひとりの語いを豊かにし、文章表現力を高めていくための指導 |
西袋二小 |
64 |
図工 |
|
磯的な図工活動をとおして美的感受性を豊かにし、どの子どもにも表現する力をつける指導 |
稲田小 |
65 |
算数 |
(市) |
意欲的に学習する態度を育てるには、どうしたらよいか。 |
小塩江小 |
66 |
〃 |
|
自ら学ぼうとする態度を育てる学習指導の研究
ー複式学級における算数科の指導 |
東山小 |
67 |
体育 |
|
運動に親しみ、進んで体力づくりに励む子どもを育てる指導 |
阿武隈小 |
68 |
全教科 |
|
子どもの意欲、学力を高めるため、現有機器の有効な活用方法をどうすればよいか |
仁井田小 |
69 |
国語 |
|
子どもの物の見方、考え方、感じ方を深め、心の表現ができる作文指導 |
柏城小 |
70 |
体育 |
|
体力を高めるための指導はどうあるべきか |
大東小 |
71 |
算数 |
(市) |
教育機器の特色を生かし、算数の授業を効果的に展開するためには、どうすればよいか |
大森小 |
72 |
国語 |
(市) |
「理解力を高めるために、1時間の指導過程をどう組み立て、どう指導したら効果的か」 −児童ひとりひとりの考えを深めるための指導法の研究ー |
長沼小 |
73 |
全教科 |
(市) |
授業の充実のための実践的研究
ー個人研究を主体としてー |
長沼東小 |
74 |
特別活動 |
(市) |
自主的に実践する態度を育てる児童活動はどうあればよいか(実践的態度を育てる学級会活動) |
鏡石一小 |
75 |
生徒指導 |
(市) |
一人一人の可能性を伸ばす生徒指導 |
鏡石二小 |
76 |
国語 |
(市) |
ひとりひとりの国語力を高めるため書くことの指導はどうあればよいか |
白方小 |
77 |
算数 |
(市) |
問題解決能力を育てる算数授業の実践的研究 |
白江小 |
78 |
〃 |
|
筋道を立てて考える能力や態度を育てる指導はどうあればよいか |
広戸小 |