福島県教育センター所報ふくしま No.56(S57/1982.6) -031/042page
No. 領域名 研究指定校 現職教育主題名 学校名 79 国語 読み手によくわかる文章が書けるようにさせるには、どのように指導したらよいか
ー書く指導を中心にしてー牧本小 80 理科 (村) 自ら問題を持ち、解決していく力を育てる指導 大里小 81 算数 (県) 自ら学ぶ力を育てる学習指導法はどうすればよいか
ー既習力を生かす算数科の指導法ー湯本小 82 国語 文章を正しく豊かに読みとる力を育てるには、どうすればよいか。 羽鳥小 83 算数 (他) 基礎的、基本的事項を身につけさせる指導はどうあるべきか 石川小 84 学級指導 (町) 健康生活を営むために必要な行動の仕方を身につけさせるための指導法の研究 沢田小 85 国語 (他) 主体的に読み深めていく子どもを育てる学習指導
ー説明的教材を中心としてー野木沢小 86 〃 (他) 読みとる力を高める指導法
ー説明的文章の読解指導を通してー母畑小 87 算数 (他) 自ら学びとる力を育てるには授業をどのように改善したらよいか 中谷一小 88 全教科 (他) ひとりひとりの能力をひき出すための指導法の研究 中谷二小 89 算数 (他) ひとりひとりを生かす効果的な学習指導法 山形小 90 国語 (町) 国語科における表現力をTかめる指導をどのようにしたらよいか 南山形小 91 算数 算数科において、自ら考える力を育てる指導 玉川一小 92 体育 すすんで運動し、体力を高めるための指導 川辺小 93 算数 ひとりひとりが積極的に学習に取りくむ指導はどうすればよいか 須釜小 94 全領域 児童自ら学びとる力を育てるにはどうすればよいか 蓬田小 95 国語 文章表現力をつけるための指導法の研究 永田小 96 〃 ひとりひとりの読みを深めるためにはどのように指導したらよいか 小平小 97 〃 国語の基礎・基本を身につける指導
ー説明文の読みとりの基本的指導過程のあり方追求ー淺川小 98 学級指導 学級指導において、ひとりひとりの児童に望ましい生活態度を身につけさせ、自らすすんで実践しようとする意欲をそだてるための指導は、どうあればよいか 里白石小 99 体育 少人数学級における体育科の効果的な指導
柔軟性を高めるためにー山白石小 100 国語 (他) 文章表現力を高める指導は、どうあればよいか 田口小 101 算数 主体的な学習態度を育てるための指導をどのようにすればよいか 鎌田小 102 国語 (他) 読解力を高めるための語句指導はどうあればよいか 宮本小 103 〃 国語科における基礎学力を身につけさせる指導法
ー説明文の読解を通しての指導過程のあり方大原小 104 〃 表現力を育てる指導
ー話す力を中心としてー山上小 105 国語・社会・算数・理科 少人数学級(複式学級)における効果的な学習指導はどうすべきか 竹貫田小 106 国語 ひとりひとりが生き生きとした学習活動をするための指導法の研究
ー国語科における表現力を高める指導法の研究ー大久田小 107 算数 (他) 算数科において、ひとりひとりの学力を伸ばす指導はどうしたらよいか 論田小 108 教科体育・総則体育 (他) 自ら運動にはげみ、体力を高める子どもの育成 三春小 109 算数 筋道をたてて問題を解決するための指導法はいかにあるべきか 岩江小 110 国語 (他) 読む力をつけながら読み取りを深める指導 御木沢小 111 特別活動 学校生活の中での基本的な行動様式の習慣化をはかる 中妻小 112 教科外(特別活動)(文化庁) (他) 郷土愛や奉仕の精神を培うためにはどのような活動をとり入れたらよいか
(ゆとりの時間や学校行事などの関連で考えられる意欲ある楽しい活動)中郷小 113 国語 ひとりひとりにまとまりのある文章を書く力をつける指導 沢石小 114 学級指導 (他) 楽しい給食にするにはどうすればよいか 飯豊小 115 国語 (他) 読解力を高める指導はどうあればよいか 浮金小 116 算数 たしかな計算力を身につけるための指導法の研究 小戸神小 117 理科 子どもたちが生き生きと課題を追求する学習指導はどうあればよいか 小野新町小 118 算数 算数科における一人一人を生かす授業の研究 夏井一小 119 〃 視聴覚教材、教育機器の特性を生かした効果的な指導法(算数科を中心として) 夏井二小 120 全領域 (県) 児童一人一人の勤労意欲を高め、自主的,創造的、協力的に働く子どもを育てるにはどうしたらよいか
ー清掃、栽培製作等の活動をとおしてー滝根小 121 全領域 (県) 自主的に働くいよくや実践的態度を育てるにはどうしたらよいか
ー特別活動や創意活動を中心としてー菅谷小