福島県教育センター所報ふくしま No.61(S58/1983.06) -038/042page
〔いわき教育事務所管内〕
No. 領域名 研 究
指定校現 職 教 育 主 題 名 学校名
1 学習指導一般 (県) 自ら求めて,問題を見い出し追求しようとする子どもの育成
−国語科を中心として−郷ヶ丘小 2 〃 一人一人の学習意欲を高め,個性の伸長を図る授業 大野第一小 3 〃 一人一人に自ら考え,学びとる態度を身につけさせる学習指導は,どのようにしたらよいか 差塩小 4 〃 小規模校の特性を生かす学習指導はどうあればよいか 渡辺小 5 〃 一人一人が立体的に取り組む学習指導法の研究 磐崎小 6 〃 児童自らが生き生きと活動する学びかたを育てるための指導 勿来第一小 7 〃 児童一人一人に,主体的に学習する態度を育てるにはどうしたらよいか 入遠野小 8 〃 複式指導における間接指導をどう改善したらよいか 田人第二小 9 〃 児童が進んで学習に取り組み,自らの考えを確かめるにはどう指導したらよいか 平第四小 10 〃 (他) 目標に応じた学習過程の評価を通して,児童の自己たしかめをどう育てたらよいか 高坂小 11 国 語 (市) 文章を正しく読み取らせるために,書く活動をどう取り入れたらよいか 赤井小 12 〃 (他) 自ら学ぶ児童を育てる授業はどうあればよいか 大野第二小 13 〃 (他) 文章を正しく豊かに読みとる力を育てるにはどうすればよいか 久之浜一小 14 〃 文学作品を味わいながら,より深く読みとらせるための指導はどうあればよいか 久之浜ニ小 15 〃 読む力を高める指導 小川小 16 〃 文章を正しく読みとる力を高めるための指導はどうあればよいか 御厩小 17 〃 表現力を高める読みとりの指導 沢渡小 18 〃 小人数学級指導法をどのように改善したらよいか 好間第四小 19 〃 文章表現力を育てるための研究 好間第三小 20 〃 (他) やる気ある子どもを育てる学習指導の工夫改善 江名小 21 〃 自主的な学習態度の育成をはかる指導法 泉小 22 〃 児童一人一人の主体性を高めるための指導内容・方法の改善
小名浜東小 23 〃 一人一人を積極的に学習に取り組ませ,力をつけるには,どうすればよいか 菊田小 24 社 会 (市) 自ら課題をもって解決しようとする力を育てる学習指導はどうあればよいか 藤原小 25 〃 複式授業の中で児童一人一人を生かすため指導過程はどうあるべきか 貝泊小 26 算 数 児童自ら問題をもち,追求する力を伸ばけ指導 平第六小 27 〃 基礎的・基本的な内容はどうとらえ,どう指導したらよいか 大浦小 28 〃 児童一人一人の主体性を高め指導内容方法の改善 小玉小 29 〃 (他) 自ら学びとる力を育てる学習指導 白水小 30 〃 到達目標設定による少人数学級の特質を生かした学習指導はどのようにしたらよいか 高野小 31 〃 操作活動をとおして基礎的・基本的事項をおさえた効果的な指導法 三阪小 32 〃 (市) 日常の事象を数理的にとらえ,筋道をたてて考える能力や態度を育てる指導はどのようにすればよいか 小名浜第三小 33 〃 子どもがめあてを知り,学習の仕方がわかり,自分からやろうとする力をつける指導法 小名浜西小 34 〃 児童が意欲的に問題を解決させる指導法はどうあるべきか 鹿島小 35 〃 自ら学ぶ力を育てるための手だてはどうあるべきか 石住小 36 理 科 児童が自ら問題をもち解決していく学習課題をどのように与えればよいか 川前小 37 〃 児童が自ら問題をもち,解決していく実験観察の指導をどのようにすればよいか 綴小 38 〃 児童が自ら自然にはたらきかけ,問嶺を解決していく学習過程はどうあればよいか 錦東小 39 〃 課題意識を高め,意欲的に学習に取り組ませる指導はどうしたらよいか 川部小 40 〃 (他) 自然事象の中から問題を見つけ,自ら解決できる児童を育てるには,どうすればよいか 田人第一小 41 音 楽 音楽科において能力に応じて美しく表現させるための指導はどうあればよいか 小白井小 42 〃 (市) 自主的学習態度を育成するための指導法の研究 勿来第三小 43 図 工 (他) 一人一人に造形表現の喜びを味わわせる指導 永崎小 44 体 育 (他) 進んで学習し,運動能力を高め,楽しさがわかる児童を育てる指導はどうすればよいか 豊間小 45 〃 意欲的に学習にとりくち調和のとれた児童を育成するためのf静まどうあればよいか 内町小 46 〃 (文) 健康で豊かな心身を育てる体力づくりの研究 勿来第二小 47 家 庭 (市) 毎日の食生活に関心をもち実践する態度を育てるための学習指導はどうあればよいか 好間第二小