福島県教育センター所報ふくしま No.66(S59/1984.6) -024/038page
32 国 語 たしかな読みを育てる指導はどうあればよいか
−言語事項を中心に−油 井 小 33 〃 表現力を高めるための国語指導
−文・文章構成指導を中心として−上川崎小 34 〃 文章表現力を伸ばすための指導法の研究 五百川小 35 〃 正しい豊かな国語力を育てる指導はどのようにすすめたらよいか 岩 根 小 36 〃 発達段階に応じた「書くこと」の指導はどうあればよいか 糠 沢 小 37 〃 意欲をもって学習にとり組ませるための指導法 新 殿 小 38 〃 説明文を読みとる力を育てる指導 田 沢 小 39 〃 町 文章表現力を高めるための指導はどうあればよいか 下太田小 40 〃 町 文章表現力を高める基礎条件の育成 木幡一小 41 〃 確かな理解力をつける指導はどうあればよいか 北戸沢小 42 〃 確かで豊かな表現力を育てる指導 上太田小 43 社 会 児童に社会的事象を生き生きと追求させ,わかる喜びを味わわせる授業 福島二小 44 〃 市 子ども自らが課題意識をもって社会生活の意味を正しくとらえさせる指導 飯 坂 小 45 〃 社会科において,自ら学びとる力を育てるための指導はどのようにすればよいか 金谷川小 46 〃 事実事象を正しくとらえ,その意味を追求する学習の指導 上保原小 47 算 数 自ら考え解決する喜びを持たせる算数科の指導 三河台小 48 〃 意欲をもって問題を解決し、基本的事項を確かに身につける指導は うあればよいか 岡 山 小 49 〃 算数科において思考力を伸ばすための指導はどのようにすればよいか
−思考力を高め,自己実現を助ける発問の研究−−月 輪 小 50 〃 意欲的に学習に取り組み問題解決できる指導 大笹生小 51 〃 基礎的・基本的事項を身につけさせ,意欲的に学習に取り組ませる指導の工夫 荒 井 小 52 〃 筋道を立てて考える力を育てるための指導はどうあればよいか 佐 原 小 53 〃 少人数学級の特性を生かして,算数の学力をより高めるための指導はどうあればよいか 中 野 小 54 〃 一人一人を認め,生かす指導はどうあればよいか 平 野 小 55 〃 一人一人が学習に興味をもち知る喜びを味わう算数指導 茂 庭 小 56 〃 町 解決への見通しをもたせ,意欲的にとりくませるための指導はどうすればよいか 鶴 沢 小 57 〃 基礎的・基本的事項が身につく算数授業はどのようにしたらよいか 飯 坂 小 58 〃 一人一人が興味をもって取り組める算数指導の研究 山木屋小 59 〃 町 筋道を立てて自ら課題を解決する力を育てるための指導
−操作的学習活動を通した授業の展開−半田醸芳小 60 〃 自らの力で問題を解決する能力を高めるにはどのようにしたらよいか 伊達崎小 61 〃 児童一人一人が問題をもち,すじ道をたてて考える力を高めるための指導はどうあるべきか 東 小 62 〃 町 授巣の体質を改善するには,どのようにすればよいか 石 田 小 63 〃 町 授業の休質改善をめざす評価の機能をどう生かすか
−形成的評価と自己たしかめの機能−月 舘 小 64 〃 確かな学力を身につけるための指導はどうあればよいか
−操作活動を中心として−渋 川 小 65 〃 児童が生き生きと楽しく取り組む学習指導
−自らの力で問題を解決する能力を高めるための指導法−本 宮 小 66 〃 一斉指導の中で学習におくれがちな子どもの指導をどう進めるか
−数と計算を中心にして−白 岩 小 67 〃 一人一人が意欲的に学習に取り組むための指導はどうすればよいか 南戸沢小 68 理 科 自然にはたらきかけ,意欲的に学習する理科指導 北沢又小 69 算 数 書んで理科学習に取り組む児童を育成するためにはどうしたらよいか 福 沢 小 70 〃 自然とのふれあいを深め意欲的に探求する子どもを求めて 醜 芳 小 71 〃 町 意欲的に理科学習に取り組む子どもを育てるにはどうすればよいか
−自ら課題をもち解決する力の育成−白 根 小 72 〃 探求力を育てる理科指導 大 石 小 73 〃 一人一人の児童が自然事象の中から問題を見つけ自ら解決できるようにはどうしたらよいか 杉 田 小 74 〃 自然にはたらきかけ生き生きと取り組む実験観察の指導 大 平 小 75 〃 実験・観察を通してものの見方,考え方を伸ばす指導法の研究 下川崎小 76 〃 児童自ら問題をもち探求する理科指導と評価の研究 玉 井 小 77 〃 町 子どもの活動を豊かにし,意欲的にとりくむ理科指導 小 浜 小