福島県教育センター所報ふくしま No.71(S60/1985.6) -032/038page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

33 国語   読みの力を高めるための指導法の研究
-音読の力を高めるためにはどうすればよいか-
昭和小
34 国・算・道   意欲をもって学習に取り組む子どもを育てる授業の工夫 城西小
35 国・音   一人一人に“やる気”をおこさせ,“生きがい”ある生活をさせるにはどうしたらよいか
-楽しい学習活動をめざして-
坂下小
36 国・道   生き生きとした授業の創造 豊川小
37 国・特   子どもが主体的に学びとる指導はどうあればよいか 藤川小
38 国・教育機器視聴覚教育 書く意欲を高め,豊かな表現力を育てる指導
-視聴覚教材や教育機器の活用を通して-
翁島小
39 社会   自ら社会的事象を追求し,社会生活の意味を考える指導はどうすればよいか 松山小
40 社会 自ら社会的事象を追究し,社会生活の意味を考える授業はどうすればよいか 裏磐梯小
41 社会 社会科の学習効果を高めるためには基礎的事項をどのようにとらえ,また組織して指導したらよいか 永井野小
42 社・算・特   自らはたらきかけ,活動を豊かにする授業はどうあればよいか 日新小
43 社・理   子どもの意欲的な学習活動を求めて 磐梯ニ小
44 算数   一人一人の主体性を育てる授業の創造 磐梯一小
45 算数   目標に応じた学習過程の評価を通して,児童の自己たしかめをどう育てたらよいか 猪苗代小
46 算数 子どもが数理を組み立てる学習指導法の研究 上三宮小
47 算数   筋道を立てて考えさせるための指導はどうあればよいか 大塩小
48 算数 基礎的な知識と技能を身につけさせる指導はどうあればよいか 山都一小
49 算数   児童自ら課題をもち,意欲的に学習できるようにするための個に応じた指導はどうあればよいか 高郷三小
50 算数   一人一人の児童に学習意欲をもたせ,学習事項をよく理解させるにはどうすればよいか 郡岡小
51 算数   自ら学ぶ児童を育てるには,授業をどのようにすすめればよいか
-わかる授業の実践-
屋敷小
52 算数   自分の考えを出し合い,筋道を立てて考える指導はどうあればよいか 尾岐小
53 算数   意欲を持って学習に取り組み,より確かな学力を身につけさせる指導はどうすればよいか 本郷ニ小
54 理科   一人一人が生きる楽しい理科の学習
-児童の操作・思考・表現などの活動をさかんにする工夫-
河東ニ小
55 理科   学習力を高めるための教材研究 吾妻一小
56 理科   実験・観察の工夫を通して自ら解決できる児童を育てるための指導はどうあればよいか 高郷一小
57 理科   問題意識をもって,自ら解決できる児童を育てるためにはどうすればよいか 久保田小
58 理科

生徒指導


意欲を持って学習にとりくむ児童の育成
自然事象に児童自ら問いかけ豊かに読みとっていく学習
駒形小
59 音楽 音楽教育の充実と音楽の利用による学習指導の効果を高める工夫 山都三小
60 図工   表現力を豊かにするための概念くだきをどう指導するか 千里小
61 図工 感動する心を育て,表現の喜びを味わわせる図工科指導はどうあればよいか 北山小
62 図工   子どもの発達段階に即した基礎的・基本的な描画力を育てるための指導はどうすればよいか 笈川小
63 体育 意欲的に取り組み,自らの高まりを求める体育の指導 原 小
64 体育 進んで運動する児童を育てる指導 河東一小
65 体育   体育の生活化をめざした指導はどうあるべきか
-小規模校における体力つくり-
市沢小
66 体育 自ら喜んで学習に取り組む子どもにするための学習指導 (喜多方市立)ニ 小
67 体育   すすんで学習し運動能力を高める指導はどうすればよいか
-基本運動,器械運動を中心として-
熊倉小
68 体育 村 運動能力を高めるために,一人一人が課題をもち,自ら進んで力いっぱい活動する体育の指導はどうあればよいか 高郷ニ小
69 体育   一人一人がめあてをもって楽しく参加する体力つくりはどうすればよいか
-器械運動を中心に-
横田小
70 道徳   日常生活において道徳的実践力を育てる指導はどうあればよいか
-内面化と実践化の統一化を図る指導-
共和小
71 道徳

家庭との連携を深めた道徳教育の実践
-望ましい生活習慣を培い協力し合う子の育成-
門田小
72 道徳 道徳的な考え・感じ方を深め,進んで実践する子どもの育成 東山小
73 道徳 道徳的実践力を高める指導
-授業の中でやる心を高める指導-
月輪小

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。