福島県教育センター所報ふくしま No.73(S60/1985.10) -022/038page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

 ・弱アルカリ性合成洗剤
 ・中性洗剤
3 水,熱.日光に対する線維の性質について調

  べる。
(15) 

○水,熱,日光に対する性質も織維により特徴が
 あることを表などにより分からせ,繊維製品の
 取扱い絵表示との関係に気づかせる。


エ 検証授業〔3〕第3期
(ア)題材 布地や汚れに応じたせんたくのしかた
(イ)本時のねらい
  ○上着の汚れや布地に応じた合理的な洗い方があることがわかる。
  ○清潔な衣服を身につけるため,すすんでせんたくをしようとする意欲をもつ。
(ウ)指導過程  
           太字フォント は仮説との関連

段階

学 習 活 動 ・ 内 容

時間(分)

指導上の留意点  評価( )

問題をとらえる 1 白く洗いあがっている給食用白衣と黒ず
んでいる給食用白衣を見比べて課題を設定
する。
○ 白く洗いあげるためにはどんなことに
 気をつけて洗えばよいか。

5

0ポリエステル65%,綿35%の混紡製品の給食用
 白衣で白いものと黒ずんでいるものを提示し,
 白く洗いあげるための条件があることに気づか
 せる。
見通しを立てる 2 白く洗いあげるためにはどんなことに気
をつけなければならないかを考える。

5

0洗剤の量,洗い方,ほし方については十分気を
 つけて洗ってあることを知らせ布地に原因があ
 るのではないかと予想し,布地に意識をむけさ
 せる。
(布地の種類に原因があることに気づいたか)
実証する 3 どうしてそうなったのか実験をして確か
める
○ 0.05%濃度の洗剤溶液(標準使用量
の与)100ml中すすを耳かき1〜2杯程
 度入れよくかきまぜる。
○ 布を入れて2分後と5分後にとり出す
○ 汚れのつき具合いを調べる。 

20

○グループ実験とする
○布は,綿,ポリエステル,綿とポリエステル混
 紡の三種類について実験する。
○再汚染のようすがよくわかるようにするため洗
 剤液の中に油を1〜2滴入れるとよい。


(布地の再汚染の原因がわかったか)
4 実験結果から再汚染を防ぐ洗い方につい
 てまとめる。
 ○ 洗剤液の中では短時間で洗うこと
 ○ ひどく汚れたのとは別にして洗うこと
 ○ 汚れがひどい時は洗剤液で二度洗いす
  ること
  ○布地の変化をカードに書きまとめる。
○くりかえし洗濯した時の再汚染率のグラフを使
 いよりはっきりさせる。
○洗剤で汚れがおちないと解釈する児童がいる時
 があるので洗剤液中の汚れが布に付着した状態
 であることをはっきりさせる。
(布地に適した洗い方がわかったか)
身につける 5 えり,そで口などの汚れの目立つ部分は
 どんな洗い方がよいか考える。
 ○ 部分洗い(手もみ洗い,はけ洗い)
 ○ 二度洗い

10

 
  6 上着の洗濯のしかたについて確認する。
 ○ 洗剤の種類
  ○ 上着の洗濯は,洗い方,しぼり方,ほし方が下
 着の洗濯方法と異なる点があることを確認する。

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。