福島県教育センター所報ふくしま No.76(S61/1986.6) -029/038page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

132 特別活動 望ましい集団づくりのための学級会活動はどのようにあればよいか 小塩江小
133 自ら求めて、いきいきと活動する児童の育成−学級会における積極的な話し合い活動を通して− 山白石小
134 生徒指導 思いやりの心を育てる指導 高 倉 小
135 児童自ら望ましい生活習慣を身につける指導はどうあれぱよいか 行 健 小
136 学校生活における望ましい習慣形成をはかる指導はどうすれぱよいか 小山田小
137 学校生活期による教育目標具現化のための生徒指導−主体的学習態度の育成を目ざして− 須賀川三小
138 どの子も楽しい学校生活ができ、意欲的に生活をおくる子どもを育てるための生徒指導 稲 田 小
139 充実した授業展開をはかるための学業指導はどうあれぱよいか 西 向 小
140 学校給食 学校全体で取り組む総合的な教育の場としての給食指導の在り方について 鏡石一小
141 学校給食のふれ合いを通じて、好ましい人間形成をはかるにはどうするか−食堂方式を通して− 関 本 小
142 学校図書館 自ら学ぷ子どもを育てる学校図書館の利用と読書指導 要 田 小
143 児童が喜んで図書館を利用し、進んで読書をする子を育てる指導はどうしたらよいか 赤 木 小
144 教育工学・
視聴覚教育
自ら学ぴとる力を育て基礎的・基本的事項を定着させるためには、視聴覚教材・教育機器の日常化をどのようにはかれぱよいか 橘   小
145 視聴覚教材、教育機器を活用し学習意欲を高める指導法の研究−算数科における基礎的・基本的な知識技能を身につけるために− 夏井一小
146 へき地教育 自ら学びとる力を育てるための個に応じた複式指導−国語科を通して− 竹貫田小
147 国際交流 国際性豊かな児童をめざして−国際交流を図り、国際理解を高めるために児童自ら活動する意欲をもたせる指導法の研究− 小野新町小

〔県南教育事務所管内〕
No. 領域名 研 究
指定校
研  究  主  題  名 学校名
1 学習指導一般 教科の本質に基づき、児童の主体的学習態度を育てるためには授業をどのように改善したらよいか 白河二小
2 学習の興味関心が拡大され、深められる授業の工夫 白河三小
3 意欲を持って、学習に取り組みより確かな学カを身につけさせる指導はどうあれぱよいか−操作活動を通して− 石井小
4 学習意欲を高めるための指導法の改善−学ぷカを育てる授業の実践− 棚倉小
5 学習指導一般
特別活動
学習意欲を育てる授業の組織はどうあれぱよいか 白河一小
6 国    語 ひとりひとりを伸ぱす指導過程研究 五箇小
7 協力しながら、自ら学ぷカを育てるための学習指導−ひとりひとりを高める効果的書写指導− 信夫二小
8 硬筆、毛筆における基礎的技能を習得させるにはどうすれぱよいか 西山小
9 文章表現に即して正確に豊かな心で読みとるカを育てる指導 小田倉小
10 文章表現カを高めるための指導はどうあれぱよいか 米  小
11 子どもが生き生きと活動し追求する授業はどうあれぱよいか 釜子小
12 主体的に読みとる力をつける指導をどのように進めたらよいか 山岡小
13 ひとりひとりに確かな読みのカが身につくための指導 西野小
14 国語・社会
理科
人間性豊かな児童を育成するためには、教育課程の編成などにおいてどのような工夫をしたらよいか−自ら考え自ら行う心ゆたかな子ども− 善郷小
15 国語・社会
算数・理科
一人ひとりを生かし、自ら学習に取り組む子どもを育てるにはどうしたらよいか 塙  小
16 国語・算数 進んで問題を解決し学習の楽しさがわかる児童を育てる指導はどうすれぱよいか 川谷小
17 国語・算数
体育
一人ひとりに学習意欲をもたせる授業の工夫 矢吹小
18 社   会 社会科学習における主体的な活動を促していくため観察、表現活動や見学調査活動、資料活用の活動をどのようにさせていけぱよいか 関岡小
19 児童が意欲的に社会科にとりくむ授業はどうすれぱよいか 三神小
20 自ら社会生活の意味を追究し、一人ひとりが社会的事象の見方や考え方を身につける授業はどうすれぱよいか 近津小
21 意欲をもって、考え学ぶ子どもの育成−社会科における関心態度を高める授業の工夫− 富田小


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。