福島県教育センター所報ふくしま No.76(S61/1986.6) -030/038page
22 算 数 町 自ら考え学び取る力を育てる算数科学習指導法の研究−既知事項を生かして− 中 畑 小 23 〃 他 意欲的に問題にとりくみ筋道をたてて解決できる児童の育成をはかる指導−個の児童の自己たしかめを確かなものにする工夫を通して 羽 太 小 24 〃 他 算数に対して興味を持たせ基礎能カを高める指導はどのようにしたらよいか 常 豊 小 25 〃 他 自ら学ぷ学習態度の育成−数学的な考え方を育てる指導を通して− 下関河内小 26 〃 筋道を立てて考える力を伸ぱす指導 小野田小 27 〃 自ら考えるカを育て基礎的・基本的事項を確かに身につける指導 白河四小 28 〃 自ら考え進んで学習こ取り組む児童を育てる指導はどのようにしたらよいか 熊 倉 小 29 〃 自ら考え進んで学習にとりくむ児童を育てる指導−算数科における基礎的・基本的事項をおさえた指導− 高 野 小 30 〃 課題意識をもち主体的に取り組む子どもを育てる指導法の改善−算数科− 笹 原 小 31 〃 学習意欲を高め数学的な考え方を育てるための指導はどうすれぱよいか 高 城 小 32 〃 算数科における基礎的・基本的事項を定着させるための指導法の研究 渡 瀬 小 33 理 科 他 自ら意欲的に追究する子どもの育成 小田川小 34 〃 他 意欲をもって学習に取り組む児童の育成 東 舘 小 35 〃 他 自ら自然にはたらきかけ生き生きと活動する子を育てる理科指導−自己たしかめの力を育てながら− 鮫 川 小 36 〃 自ら進んで学習に取り組む児童を育てるための授業はどのようにしたらよいか 泉崎二小 37 〃 自然を調べる能カと態度を育てる理科学習−直接活動を通して− 青生野小 38 音 楽 みずから音楽の楽しさ、美しさを求める子どもを育てるにはどうしたらよいか 吉子川小 39 体 育 文 未来をひらく心身ともにたくましい子どもの育成 滑 津 小 40 〃 市 強くて豊かな心身の発育をめざす体力づくり 関 辺 小 41 道 徳 道徳的価値を主体的にとらえさせるための道徳の授業はいかにあるべきか−資料発問を中心として− 信夫一小 42 〃 道億の時間をどうとらえ、どのように授業をすすめていったらよいか 那 倉 小 43 特別活動 自ら気づき、考え実行する過程を通して自主的実践的な児童を育てる−特別活動を中心にして− 表 郷 小 44 〃 一人一人の意欲を高め、望ましい集団活動を通して実践カを高めるための特別活動の指導はどうあれぱよいか 社 川 小 45 学校図書館 ねらいに即して本を選択、活用できる読書指導 白河五小 46 〃 児童一人ひとりの読書意欲を高める学校図書館の利用と読書の指導はどうあれぱよいか 大 屋 小 47 教育機器
視聴覚教育他 学習意欲を高める実践研究 泉崎一小 48 〃 他 社会科学習における主体的な活動を促していくために視聴覚教材、教育機器をどう活用したらよいか 内 川 小 49 へき地教育 文 一人ひとりの意欲を高め、主体的に学びとるカを育てる学習指導法の改善−国語科− 片 貝 小 〔会津教育事務所管内〕
No. 領域名 研 究
指定校研 究 主 題 名 学校名 1 学習指導一般 自ら追究する子どもを育てる授業の実践 鶴 城 小 2 〃 自ら学ぶ力を育てる授業の創造−学習の仕方の指導− 行 仁 小 3 〃 意欲をもって学習に取り組む子供を育てる授業の工夫 城 西 小 4 〃 追究とふれあいを深める授業の創造 謹 教 小 5 〃 地域の特色を生かした教育課程の創造−自ら学ぷカをつけさせるための学習指導− 神 指 小 6 〃 ひとりひとりが主体的に取り組むための学習指導はどうあれぱよいか 大 戸 小 7 〃 少人数学級の特質を生かして、自ら学びとる力を育てるための指導はどうあれぱよいか 山 潟 小 8 〃 一人一人の意欲を高め、自ら学習に取り組むようにさせるには、どうすれぱよいか 黒 沢 小 9 〃 一人一人の児童が意欲をもって学習し、確かな学カを身につけさせるための指導はどうあればよいか 笈 川 小 10 〃 豊かな表現力の育成−心を開き,のぴのぴと表現できる子をめざして− 本 名 小 11 学習指導一般
社会・理科地域素材の活用を図る教育課程の実践−観察・調査・表現・資料の活用を重視した学習指導の展開− 金 山 小 12 国 語 市 複式授業における間接指導の充実−「学習の実践力」を育てる授業− 赤 井 小