福島県教育センター所報ふくしま No.76(S61/1986.6) -031/038page
13 国 語 文・市 確かに読みとるカを育てる説明的文章の指導−文脈に即した語句の指導を通して− 喜多方一小 14 〃 市 一人ひとりの表現カを高めるための指導法の研究 慶 徳 小 15 〃 町 一人ひとりの児童に、正しい豊かな国語カを育てる指導はどうあれぱよいか 奥 川 小 16 〃 他 文章を読みとる指導はどうすれぱよいか 八 幡 小 17 〃 正しい豊かな国語力を育てる指導過程はどのようにしたらよいか 永 和 小 18 〃 文章の叙述に即して、内容を的確に読み取る能カをどう育てるか−物語文を通して− 川 南 小 19 〃 文章を主体的に読みとる力をつける指導過程のくふう 吾妻一小 20 〃 読みを深めるための指導の工夫はどうあるべきか 吾妻二小 21 〃 読みとるカをのぱすための指導 月 輪 小 22 〃 一人ひとりの読むカを伸ぱす指導はどうあればよいか 熱 塩 小 23 〃 文章を深く読みとる力をつけるには、どうすれぱよいか 加 納 小 24 〃 学習のしかたがわかり、説明文を確かに読みとるための指導はどうしたらよいか 檜 原 小 25 〃 文章表現力を高めるための指導をどのようにすれぱよいか−記述中、記述後の指導を中心として− 新 郷 小 26 〃 ひとりひとりを生かす学習指導の改善−表現カを高める指導− 若 宮 小 27 〃 国語科を中心として表現力を高める指導−他教科への発展をめざして− 金 上 小 28 〃 国語科における読みのカをつける指導をどうしたらよいか 広 瀬 小 29 〃 ひとりひとりの読みとる力をつける指導はどうあれぱよいか 片 門 小 30 〃 ひとりひとり正しく音読できるカをつける指導はどうあれぱよいか 勝 常 小 31 〃 表現力を高める指導はどうあれぱよいか−特に文章表現カを高めるために− 西 山 小 32 〃 豊かな表現カを育てる授業の創造 東尾岐小 33 〃 児童が主体的に学ぴとる指導はどうあれぱよいか 藤 川 小 34 国語・算数
音楽自ら高めようとする子どもを育てる授業はどのようにしたらよいか−認めあい、育てあう豊かな授業を組織するための発問をどのように工夫すれぱよいか− 一 箕 小 35 国語・音楽 ひとりひとりにやる気を起こさせ、生きがいある活動をさせるにはどのようにすれぱよいか−楽しい学習活動をめざして− 坂 下 小 36 社 会 町 児童一人一人が社会生活の意味を追究し、社会的事象の見方や考え方を身につける指導 堂 島 小 37 〃 町 一人一人の児童がすすんで社会的事象を追求し、社会生活の意味を学ぴとるための指導はどうあれぱよいか 山都二小 38 〃 町 自ら社会生活の意味を追求し、一人一人が社会的事象の見方や考え方を身につける授業はどうすれぱよいか−地域素材化を通して− 永井野小 39 〃 自ら社会事象を追求し、社会生活の意味を考える指導はどうすれぱよいか 松 山 小 40 〃 子どもが生き生き学習する社会科の授業−地域素材の教材化と資料の収集を通して− 昭 和 小 41 社会・算数
特別活動自らはたらきかけ、活動を豊かにする授業はどうあれぱよいか 日 新 小 42 算 数 町 算数科における基礎的・基本的な知識技能を身につけさせる指導はどうすれぱよいか 山都一小 43 〃 町 自ら学ぷ児童を育てるには、授業をどうすすめれぱよいか 屋 敷 小 44 〃 他 主体的に学ぷ子を育てる授業の創造磐梯一小 45 〃 学んだことを生かし、一人一人が意欲をもって主体的に問題を解決する指導はどうあればよいか 河東三小 46 〃 学んだことを生かし、一人一人が意欲をもって問題を解決する指導はどうするか 千 里 小 47 〃 どの子も生き生きと取り組み、問題解決する指導−基礎学力の充実を図る算数指導− 岩 月 小 48 〃 既習事項を生かし、一人一人が意欲を持ち進んで問題を解決しようとする算数科の指導 関 柴 小 49 〃 児童が自ら課題をもち、意欲的に学習できるようにするために、個に応じた指導はどうあれぱよいか 高郷三小 50 〃 個々に学習の成立を図るため、授業をどう組織したらよいか 野 沢 小 51 〃 筋道を立てて考える力を伸ぱす学習指導はどうあれぱよいか 尾 岐 小 52 〃 ひとりひとりの計算力を高める指導はどうあれぱよいか−操作的活動を通して− 旭 小 53 〃 意欲をもって取り組み、より確かな学カを身につける指導はどうすれぱよいか 本郷二小