福島県教育センター所報ふくしま No.76(S61/1986.6) -035/038page
〔いわき教育事務所管内〕
No. 領域名 研 究
指定校研 究 主 題 名 学校名 1 学習指導一般 他 すすんで勉強し、言語表現の豊かな児童を育成する指導はどうすれぱよいか 桶 売 小 2 〃 意欲的に学習させるための指導はどうあれぱよいか−学習過程に視点をあて児童が主体的にとりくむ授業を追求する(国語、算数科)− 永 戸 小 3 〃 多目的スぺースを生かした個に応ずる指導はどのようにしたらよいか−合科的指導、算数科指導をとおして− 江 名 小 4 〃 望ましい集団生活を通して一人一人の意欲を高める指導はどうあれぱよいか 長 倉 小 5 〃 学習意欲を高めるため、教育機器や視聴覚教材をどのように活用したらよいか 汐見が丘小 6 〃 自ら学ぷ子どもを育てる学習指導−国語、算数科の指導過程の研究−錦 東 小 7 〃 児童に「学び方を学ぷ」力をつけさせる指導はどうあればよいか−児童が学習に興味を持ちすすんで学習に参加できる指導− 勿来一小 8 〃 児童一人一人が主体的に学習する態度を育成するための指導法の研究−「意欲をもって学習する子」にする学習訓練と指導法− 勿来三小 9 〃 ひとりひとりの児童が集団の中で自ら考え、工夫して問題を解決し、協カし合って実践するためにはどのような指導が必要か 上遠野小 1O 〃 児童ひとりひとりが主体的に学習に取り組んでいくにはどうしたらよいか 入遠野小 11 国 語 他 言語能力を育て、国語カを高める指導はどうすれぱよいか 豊 間 小 12 〃 他 自ら求めて問題を見い出し追求する児童の育成 郷ヶ丘小 13 〃 実践力のある人間牲豊かな児童の育成−音読のカを伸ぱすための指導− 平 三 小 14 〃 書写学習の基礎・基本をどのようにおさえて指導したらよいか 久之浜一小 15 〃 書いたり話をしたりする表現力をつけるための指導はどうあれぱよいか 白 水 小 16 〃 豊かな表現力を育てる指導をどう進めたらよいか−学び方を知り、表現カをのばす学習− 好間二小 17 〃 自ら学ぷ力を育てるために、主体的に学習し、活動する子どもの指導はどうすれぱよいか 小名浜二小 18 〃 ひとりひとりの児童が進んで学習にとり組み、確かなカを身につける指導のあり方−正しく豊かに読みとるカを育てる指導− 小名浜西小 19 〃 正しい豊かな国語カを育てる指導はどのようにしたらよいか−ひとりひとりに読解力をつける読みの指導− 湯本一小 20 〃 ひとりひとりの子どもの主体的にとり組ませる学習指導法の研究−ひとり学びをとりいれた国語の授業のあり方− 磐 崎 小 21 〃 文章表現カを高めるための指導はどうあれぱよいか−書く意欲を高め効果的に表現させるための指導法の研究− 藤 原 小 22 〃 「国語学習のしかた」を身につけさせる指導法の研究−学習課題を明確にした授業のあり方について− 菊 田 小 23 〃 文章表現力を高めるための言語指導はどうあればよいか 田人一小 24 国語・家庭 市 わかる授業の展関をめざして 平 五 小 25 国語・算数 自ら学習する子どもを育てる指導−体験的学習活動を通して− 平 一 小 26 〃 国語科、算数科における基礎的・基本的事項を確かに身につけさせる指導法の研究 泉 小 27 国語・社会
算数・理科自ら進んで学習する子どもを育てる指導をどうすれぱよいか 湯本三小 28 社 会 他 資料を活用しながら児童自らが社会的事象を追究し、意欲的に解決する力を育てる指導はどうすればよいか 川 部 小 29 社会・理科 ふるさとを愛し、ふるさとに学ぷ児童を育てるにはどうあれぱよいか 永 井 小 30 算 数 県 児童自ら問題を持ち進んで追求する児童の青成−子どもの実態をとらえ基礎学力の充実と意欲を高める指導− 平 六 小 31 〃 市 児童一人一人の主体性を高めるための指導内容、方法の改善 小 玉 小 32 〃 他 学習意欲を高めるために、自己たしかめのカをどう育てたらよいか 好間三小 33 〃 他 学んだことを生かし、一人一人が自分のカで課題を解決する指導はどうあれぱよいか 沢 渡 小 34 〃 児童が自ら問題をもち、意欲的に学習する指導はどうすれぱよいか 夏 井 小 35 〃 自ら課題をもち、意欲的に解決する力を育てる算数指導 赤 井 小 36 〃 少人数学級の特質を生かし、基礎的・墓本的事項を確かに身につけさせ筋道を立てて考え処理する能カと態度を育てる指導はどうあるぺきか 久之浜二小 37 〃 ひとりひとりの子どもの能力を伸ぱすためどう指導したらよいか−算数科における学習過程の評価と目己たしかめ− 小 川 小 38 〃 自ら問題をもち、よく考え進んで学習する子どもを育てるにはどうあるぺきか 綴 小