福島県教育センター所報ふくしま No.78(S61/1986.10) -020/038page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

研修者の研究報告(学校経営A講座)

学校教育目標の実現をめざす校内組織の活用

浅川町立浅川小学校教頭   武 藤 信 義



1.研究の趣旨
 学校の教育目標は,その学校の児童・生徒の理想像を表現したものであり,その理想像は,児童生徒の具体的行動となって表われていくことを願って作られたものであるから,学校の全教育活動をとおして実現を図るべく努力しなければならない。
 しかし,本校では,教育目標は,日々の教育実践の場で,その実現を図るべく配慮されていない場合が多い。
 そこで,教育目標実現の阻害要因として考えられるものをつぎのように整理した。
(1)教育目標設定の段階やその見直しを図る場合における校内の協力組織を生かした全教師による真剣な取り組みが希薄であるため,職員の意識が低く,主体性も乏しい。
(2)教育の諸計画を作成し実施する場合の,計画にかかわる対象に対する実態把握が表層的である。
(3)教育目標が,学年目標・学級目標におろされると共に,各教科,道徳,特別活動等の目標にまで構造的におろすことが粗雑である。
(4)教育目標達成を目指して,学校の諸活動を立案し,その計画に基づいて組織的に実践し,その評価結果を再び目標の改善や新しい活動計画の樹立に生かしていくというような,いわゆる,計画一実施一評価一改善の循環過程が連続していない。
 以上のことから,教育目標の実現へ向けての取り組みは遅々として進まなかったと思われる。
 そこで本研究は,上記の阻害要因の(1),(4)の除去を中心に.(2),(3)にもかかわりを持たせながら,教育目標の実現をめざした活動の活性化を図っていくべく,現有の校内組織の活用を図ると共に,評価一改善の機能を働せていきたい。
 以上の手だてを講じることにより,教育目標に対する職員の意識が高まり,教育目標実現へ向けて児童の変容が期待できると考え,この主題を設定した。

2.見とおし
 学校の教育目標を到達目標に具体化し,それを現有の校内組織を通して職員に意識化させるとともに,評価一改善の機能をはたらかせるくふうをすれば,教育目標実現へ向けての実践意欲が高まり,その具現化が期待できる。

3.研究の方法と対象
(1)研究の方法
  1 教育目標の具現化に関する文献研究
  2 教育目標に関する職員と児童の意識調査
  3 教育目標具現化の問題点の把握
  4 教育目標の達成をはかるための校内組織の活動
  5 診断
  6 研究の評価とまとめ
(2)研究の対象
  1 本校職員  20名(管理職,主事を除く)
  2 本校児童128名(3〜6年各1学級抽出)

4.研究の概要と考察
(1)教育目標に関する事前調査(7月実施)
  1 職員の意識

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。