福島県教育センター所報ふくしま No.78(S61/1986.10) -032/038page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

三平方の定理の展開計画表

(3)授業の実践
 <本時の目標>
 「三平方の定理」を,面積の関係と辺の間の関係の両面から理解させる。
 1 直角三角形の斜辺を1辺とする正方形の面積を,直角をはさむ2辺の平方の和として導くことができる。
 2 直角三角形の斜辺を1辺とする正方形の面積は,直角をはさむ2辺をそれぞれ1辺とする正方形の面積の和であることを説明できる。
 3 直角三角形の3辺をa,b,C(cは斜辺)とするとき,等式 aの2乗+bの2乗=cの2乗 が成り立つことを指摘できる。
 4 「三平方の定理」を簡単な問題の解決に適用できる。

(4)考   察
 1 「教えたい」ものから「学びたい」ものへ
 「教える」べきものとしての「三平方の定理」について,私には「教えたい」こととして3つあげることができる。
 ○図形的な面と代数的な面とを統合的に把握させ,数学的な考えにふれさせること
 ○定理の習得により,図形考察の視野を広めること
 ○高校への発展性があり,今後の応用が広いこと
 これらの内容が,さらに生徒たちにとって,



 <指導過程>
指導過程表

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。