福島県教育センター所報ふくしま No.80(S62/1987.2) -011/038page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

やりと意識している部分を対象とする検査
 ○投影法(描画をさせたり,ある絵を見せたりするなど)・…・・主に無意識の部分を対象とする検査等があり.対象とするものがそれぞれ異なっておりますので,その目的に応じて使い分けることが大切です。
 更に心理検査には,次のようなものがあります

検査の目的

種    類

内           容

身体・生理面のこと 健康調査など 身体面の自覚症状を知る
心理面のこと 知能検査 個別式と集団式とがある
性格検査 性格を判断する
問題性予測検査 問題傾向の早期発見,診断を目的とする
不安傾向診断検査 不安の傾向を測定する
バウムテスト 一定の用紙に描かれた樹木画をもとに.発達面,性格面を検査する
人物画テスト 人物をひとり描かせ、それをもとに知的側面、情緒的側面を検査する
環境面のこと 親子関係診断検査 家庭における人間関係を診断する
ソシオメトリックテスト 学級内の人間関係を知る
生き方に関すること 道徳牲検査など 道徳牲などについて知る

 なお,くわしい内容につきましては,当教育相談部ヘご連絡ください。

3 教育相談における心理検査の活用
 さて,それでは,実際の教育相談では,心理検査をどのような場合に用いるのでしょうか。
そのいくつかを紹介しますと
○面接や観察では得られない資料の収集をしたいとき
○面接や観察で得られた資料の検証をしたいとき
○診断.指導仮説,指導援助の方法の決定や検証をしたいとき
○カウンセリングの経過の把握をしたいとき
○今後の児童生徒の考え方や行動の状況の予測をしたいとき
 といった場合が考えられます.
 また.教育相談の流れの中では,次のように位置づけて行うことが考えられます.
教育相談における心理検査の活用

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。