福島県教育センター所報ふくしま No.81(S62/1987.6) -034/038page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

33 (11) 好ましい人間関係の確立をめざして、思いやりがあり、がまん強くたくましく生きぬく子どもを育てる道徳教育はいかにあるべきか 請戸小
34 (4)   自ら課題をとらえ、主体的に解決させる指導はどうあればよいか 幾世橋小
35 (4) 自ら学ぶ力を育てる算数科学習指導法の研究 浪江小
36 (7)   進んで造形活動に取り組み、豊かな表現力を身につけさせる指導はどうあればよいか 大堀小
37 (2)   「確かな読みの力を育てる指導」 苅野小
38 (2)   読解力を高める授業はどうあればよいか 津島小
39 (4)   児童自らが意欲的に問題に取り組み、解決する力を育てる指導法の研究 葛尾小
40 (2)   自ら学ぶ意欲を高め、学習の仕方を身につけさせる指導をどうすればよいか 双葉北小
41 (4)   一人一人が意欲をもって主体的に問題を解決する指導はどうすればよいか 双葉南小
42 (8)   一人一人の児童が根気強くめあてに向い、喜んで体力の向上をめざすための指導はどうすればよいか 熊町小
43 (1)   教科学習における問題解決力をいかに育てるか 大野小
44 (4) 見通しをもち、筋道を立てて考える能力と態度を育成するために、指導計画や指導方法についてどのような工夫をすればよいか(算数科) 富岡一小
45 (3)   指導改善につながる形成的評価の効果的な生かし方 富岡二小
46 (1)   めあてをもって生き生きと学習させるための指導法はどうあるべきか 川内一小
47 (2)   文章を的確に読みとらせるための指導法の研究 川内二小
48 (2)   進んで豊かに表現できる子どもを育てる国語指導はどうあればよいか 川内三小
49 (2)   確かな読みを深めるための言語事項の指導はどうあればよいか 楢葉北小
50 (11)   道徳的価値を主体的にとらえさせるための道徳の授業はどうあればよいか 楢葉南小
51 (1)   ひとりひとりを生かす学習指導 広野小

〔いわき教育事務所管内〕
No. 領域名 研究
指定校
研究主題名 学校名


1 (1)   自ら学ぶ力を育てる指導 平一小
2 (6) 自ら音楽の楽しさ美しさを求める児童の育成はどうすればよいか 平二小
3 (2)   実践力のある人間性豊かな児童の育成 平三小
4 (7)   造形活動を通してひとりひとりに表現の喜びを味わわせる指導はどうしたらよいか 平四小
5 (9・2) わかる授業の展開をめざして 平五小
6 (4) 児童自ら問題にとりくみ追求する力の育成 平六小
7 (4)   自ら求めて問題を見い出し、追求する児童の育成 郷ヶ丘小
8 (2)   基礎的な言語能力を育て、国語カを高める指導 豊間小
9 (4)   オープンスペースの効果的な運営を追求しながら、意欲的に問題に取り組み基礎的・基本的事項を身につけさせる指導はどうすればよいか 高久小
10 (8)   意欲的に楽しく運動を行い、体力の向上を図る体育指導はどうあればよいか 夏井小
11 (4)   学んだことを生かし、一人一人が意欲をもって主体的に問題を解決する指導はどうすればよいか 草野小
12 (8)   運動にめあてをもって取りくみ、めあてに向って楽しく頑張りぬく子どもの指導はどうあればよいか 赤井小
13 (17) すすんで自分の歯を守る子どもの育成 四倉小
14 (5)   多様な見方、考え方を伸ばし自然への親しみを育てる理科指導 大浦小
15 (12)   土に親しみ助けあって働く喜びを味わう勤労生産学習 大野一小
16 (5)   少人数学級の特性を生かし、自ら学ぶ児童を育てる授業はどうあればよいか 大野二小
17 (2)   書写学習の基礎・基本をどのようにおさえて指導したらよいか 久之浜一小
18 (4)   複式、少人数学級で自ら学び生き生きと活動する授業はどうあればよいか 久之浜二小
19 (4)   一人一人の子どもの能力を伸ばすためどう指導したらよいか 小川小
20 (2)   児童一人一人の主体性を高めるためには授業をどのように改善したらよいか(算数科) 小玉小

 

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。