福島県教育センター所報ふくしま No.101(H03/1991.11) -028/038page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

「否定的な自己像」を持っていることが分かった。

3「友人の長所に気づこう」(LHRその1)
 生徒に自分自身を見つめさせ,自分の「長所」に気づかせるための方法として,まず,学級の友人の「長所」に気づかせることを試みた。下記のような調査用紙(「学級の友人の長所を見つける調査」)を作成し,生徒に日常生活を振り返らせながら,友人の「長所」をチェックさせた。

「学級の友人の長所を見つける調査」
「学級の友人の長所を見つける調査」

記入は,友人間の比較ではなく,友人に対する直接的な印象でチェックさせることとした。
 その結果,生徒が一人ひとりの友人をよく見つめ,その「長所」に気づくことができた。さらに,この作業は一人ひとりの生徒が学級の友人の「長所」に気づくとともに,自分の「長所」にも気づく契機になったと考えられる。
4 面接相談
 「友人の長所を見つける調査」を実施後,学級全員の個票を作成した。
 次に,この個票や日常の観察記録,教科担任からの情報等を資料として,1日に3人から5人の割合で,学級の生徒全員との面接相談を行った。
 面接のねらいは,学級の友人が一人ひとりの生徒の「長所」をどのようにとらえているかを確認させ,自分の「長所」に気づかせ,「肯定的な自己像」を確立させることである。
 次のやりとりは,自分の「長所の発見」で短所ばかりを書いた生徒との面接相談の様子である。
 ・・前半略・・
T これ(「長所を見つける調査」の結果」)を見てどんな感じ?
S …これほんとうですか?
T どの項目の得点が高いか確認してごらん。どう?
S 「落ち着きがある」と「根気強い」の二つです。
T 感想はどう?
S …あたりまえのことだし,長所にはならないと思います。
T でも,学級の人たちが○○君の長所として認めているんだから,立派なことだと思うよ。
S そうでしょうか。長所といえるんでしょうか。
T 先生も○○君はとても根気強い,しっかりした生徒だと思っているよ。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。