福島県教育センター所報ふくしま No.115(H07/1995.7) -019/042page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

連載コーナー

あ な た も カ ウ ン セ ラ ー

教 育 相 談 部

115号 「仲間はずれ」「無視(シカト)」への指導援助
116号 「相手が嫌がることをする,させる」への指導援助
117号 「身体への直接攻撃」への指導援助

 本年度の「あなたもカウンセラー」の連載では, 現在深刻な問題になっている『いじめ』を3回シ リーズで取り上げます。

 『いじめ』が大きな社会問題となったのは昭和 60年前後のことで,その後は減少しました。しか し,平成6年11月に愛知県でいじめを苦にした自 殺が発生し,いじめは,いっそう深刻化し,憂慮 すべき問題となっていることが明らかになりまし た。

 平成元年から平成5年までを見ると,県内のい じめの報告件数は減少傾向にあります(図1)。 本年3月に行われた総点検でも,報告されたいじ めは87件(小学校30件,中学校34件,高校23件) と更に減少しています。

 ところで,平成6年度の県教育センター教育相 談部に来所したケースを見ると,不登校の相談119 件のうち,46件にいじめが見られます。その中で も,小学校でのいじめの割合が78%と高くなって います(表1)。このことから,県内のいじめの 報告数は減少傾向にありますが,潜在的にはむし ろ増えているとも考えられます。

 最近のいじめの特徴としては,次のような点が挙げられます。

1.勉強ができる,運動が得意であるなど,あら ゆる子どもがいじめの対象となっている。   
2.遊び感覚で悪いという意識がない。
3.執拗かつ陰湿化し,巧妙になっている。
4.加害,被害の子どものほかに,これらを取り 巻く「観衆」や「傍観者」の子どもの集団が存 在する。

(図1)県内のいじめの報告件数 (県教委義務教育課調べ)

県内のいじめの報告件数

(表1)不登校に見られるいじめの割合 (県教育センター)

小学校 中学校 高校 合計
不登校の件数  23件 61件 35件 119件
いじめの割合  18件 19件   9件

  (78%)  (31%)  (26%)

 46件

 (39%)

 本号では,「仲間はずれ」「無視(シカト)」にあった小学生への指導援助の事例を紹介することにします。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。