福島県教育センター所報ふくしま「窓」 No.119(H08/1996.11) -021/042page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

3 検証授業の計画と実践の概要

1 単元名

 作品のおもしろさを「アナトール、工場へいく」
2 指導計画  (総時数 14時間)

計画表

3 検証授業の実際

【検証1】(4/14)

視写例

 (1)ねらい
  ねずみに対する人間の見方、アナトール、ガストンの考え方の違いを読み取ることができる。

 (2)授業仮説
  それぞれの人物の考え方を正しくとらえる場面において、中心的な部分を視写して対比する活動を取り入れれば、主人公の考えがより深く理解できるようになるであろう。




構造図の記載例

(3)実践の概要
  登場人物の考え方を的確にとらえさせることが、物語の主題をつかむことには欠かせない。そのために視写の活動を取り入れ、考え方がよく分かる描写から人物の構造図を描いた。それぞれ相反する考え方の対比が、その後の作品のおもしろさにつながっていく。児童は、ガストンのあきらめの気持ちと、アナトールの悲しみを的確に把握することができた。


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。