福島県教育センター所報ふくしま「窓」 No.124(H10/1998.7) -022/042page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

1 ウォーミングアップ
 「アイ・卜一キング(目と目で会話)」

【ねらい】
 メイン・エクササイズ実施に向けての雰囲気づくりをするとともに、他者と向き合うことに対する祇抗感を小さくする。

【概要】
 生活班(4〜6人組)で実施。班の中の2人が向かい合い、「セーノ(口で合図し合う)」で、2人がそれぞれ思う「ア」とか「イ」などの1文字を同時に発し、うまく合ったらみんなで拍手する。班の中の全員と1回ずつ行う。

担  任; これから「アイ・トーキング」というエクササイズをします。まず B先生と一緒にやってみます。
担任・B先生 ; (担任が声を出さずに「ア」の口の形を見せる。 意思の確認をしたら、2人で「セーノ!」の合図を目でし合い、同時に)「ア」。
担  任; こんな感じ。「イ」とか「コ」とかでもいい。順番に1人ずつ班の全員と 1回ずつやってみよう。やる順番を決めてください。いいかな? それじゃ、始め!
(しだいに、あちこちから、拍手や笑い声があがるようになる)
担  任; 5人の人と同じ言葉を言えた人? D男君、すごいね! 拍手!

2 メイン・エクササイズ
 「自己紹介 私は私が好きです」

C子 【ねらい】
 自分を肯定的に紹介(見つめる・見直す)することを通して、自己理解と他者理解を深め、他者とのかかわりを広げる。

【概要】
 生活班(4〜6人)で実施。自分の好きなところを3つ考え、「私は私が好きです。なぜなら○○だからです」と発表し合う。

担  任; これからみんなにやってもらうのは自己紹介のエクササイズです。班の中で 順番に「私は私が好きです。なぜなら○○だからです」というような感じで、自分の好きなところを自己紹介してください。
C  子; (もじもじしている)
担  任; C子さん、質問があるのかな?
C  子; 私……、好きなところありません。
担  任; だいじょうぶ。考える時問を3分間とります。どんなことでもいい んだよ。例えば……、やっぱり、自分で考えるほうがいいかな……。
E  男; 1つだけでいいですか?
担  任; 大事なことを忘れてた。なんとかして、3つ見つけよう。E男君、ありがとう。
(しばらくザワザワしているが、生徒たちはまもなく真剣に考え始める)


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は情報提供者及び福島県教育センターに帰属します。