大地の恵 自然と文化のかわひがし(2/5)

[前] [目次] [次]
クレー射撃
時間: 31秒
mpeg1
real
1.8MB
mpeg1
5.2MB
mpeg2
23.8MB
なんと河東町では、クレー射撃もできるんですよ。音がすごいらしいので耳栓をします。うわー。ものすごい迫力です。音もすごい。
強清水
時間: 29秒
mpeg1
real
1.8MB
mpeg1
4.9MB
mpeg2
22.4MB
美味しい。ここ強清水には、この清らかな水を使った美味しい食べ物がたくさんあるんですよ。訪れる人に美味しいと言わせる名水が湧き出る強清水。
そば天ぷら
時間: 1分55秒
mpeg1
real
6.8MB
mpeg1
18.9MB
mpeg2
87.1MB
豊かな水源が強清水に特産物をもたらしてくれるのです。にしん天ぷら手打ちそば、美味しそう入ってみよう。こんにちは。美味しそうでしょう。これが強清水名物のそばと天ぷらです。このおそばは、手打ちなんですよね。そうなんです。今、店先で主人が打ってるんです。本当に、強清水のそばを打つ時の水。タレもこだわって、清水の水を使ってます。これが、うちの自慢です。いただきます。とってもこしがあって、おいしいです。では、もう一つの強清水の名物の天ぷら。こちらが、ニシンの天ぷらで、これが、スルメの天ぷら、そして、饅頭の天ぷらですね。じゃあ、まず、ニシンの天ぷらからいただきます。やわらかいですか? やわらかいです。ニシンだのイカだのって山なのにどうしてって言われるんですが、山奥だから、生魚が来なくて、そう言う乾物を清水の水に浸して柔らかくして、そして、天ぷらにしてるんです。いただきます。今の若い人は、骨のあるニシンよりは、スルメが好まれますね。硬くないです。柔らかいです。そうですか。あははは。戻し方が良かったのかね。

八葉寺阿弥陀堂
時間: 59秒
mpeg1
real
3.5MB
mpeg1
9.7MB
mpeg2
44.8MB
古い歴史と伝統が受け継がれている河東町には、数々の史跡や遺跡が点在しています。その一つが、八葉寺阿弥陀堂です。ここ八葉寺は、964年に空也上人によった建てられたと伝えられています。1589年の戦いで一度焼けましたがその後再建され、さらに解体修理と、屋根の茅の葺き替えが行われました。建物は入母屋造りで、総拭板敷の床と、化粧屋根裏、天井は、鏡天井と唐様を示しています。中央には、阿弥陀如来像が置かれ壇上の春日厨子の中には、勢至、観音の両菩薩が座する善光寺式一向三尊の金銅仏が安置されています。
木製五輪塔
時間: 32秒
mpeg1
real
1.9MB
mpeg1
5.3MB
mpeg2
24.1MB
八葉寺の横にあるこちらの舎利殿には、木製五輪塔と言われる納骨器が14824体も収められているんです。五輪塔とは、亡くなった方の歯や爪、髪の毛などを塔の中に収め阿弥陀堂に奉納するものです。古いものには、1595年の銘があり、現在も受け継がれている風習です。
空也念仏踊り
時間: 44秒
mpeg1
real
2.6MB
mpeg1
7.2MB
mpeg2
33.3MB
八葉寺にある、開山堂の前で、祭礼期間中の8月5日午前10時に奉納されるのが、空也念仏踊りです。発祥地の京都では、すでに原型が無くなっているので、全国でも珍しい貴重な民俗芸能です。

もどる

掲載情報の著作権は河東町に帰属します。
河東町の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。