北会津村誌 -000-25/534pag

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

平田の延命地蔵尊 271
百騎沼東に残る村跡の石碑一基 271
小出の富士神社 281
小出の宝光院 282
小出宝光院の大日如来 282
小出宝光院傍にある下荒井の旧肝煎荒井家の供養碑 283
小出宝光院の赤鬼、青鬼 283
礫部落の礫宮 290
礫宮御神体の石 290
真渡の五霊神社 293
真渡五霊神社境内の供養碑 293
真渡の西光寺 294
真渡西光寺の阿弥陀如来とわきだち 295
真渡西光寺のわきだち 295
鈴淵の鈴神社 297
鈴淵村中の辻の供養碑とさいかちの古木 297
白山の白山神社と森 303
白 山 森 303
中里の観音堂 304
中里の子安観音 304
中里の稲荷神社 305
石原の宝蔵院と薬師堂 305
石原の薬師如来の須弥殿 309
石原村の薬師如来とわきだちこ 310
新編会津風土記への推せん文書 311
石原村大神宮としんめい神社 312
田村山の産清水 317
田村山住吉神社、観音堂・景勝清水の森 318
田村山観音堂の明和2年の棟札 318
館の諏訪神社 324
出尻の地蔵堂 328
出尻の延命地蔵堂と供養碑 329
和泉の諏訪神社の森 334
上米塚の能野神社 341
上米塚の延命地蔵堂と供奉碑 342
上米塚の地蔵堂のわきだち 342
上米塚地蔵堂内の赤顔・白顔 343
上米塚泉現寺の韋駄天像 343
上米塚延命地蔵尊 343
上米塚泉現寺阿弥陀如来とわきだち 343
上荒井の旧館の堰跡 350
下野永福寺の大日如来 351
金屋の釈迦如来 355
西後庵の御庵野栄宅に残る御殿 356
新高田街道に沿う新在家の熊野神社 359
古麻生如意山宝幡院大日如来 360
柏原神明神社 365
柏原円蔵寺奥の院の秘仏聖観音 365
相原円蔵寺のわきだち正面 366
柏原円蔵寺のわきだち側面 366
下米塚観音堂 368
大島の麻島神社 370
両堂の不動堂 373
両堂の御不動様 373
小松多賀神社と旧館跡土堤 376
下小松の旧館復元図(図) 376
四つ壇の枕石 377
小松の旧感応神社の御神体 378
小松常徳寺墓地の宝筐円塔 381
小松常徳寺の地蔵尊 381
小松の藤吉稲荷 381
小松の川舟 382
松野の村の中央堂とその広場 383
下荒井の街村地割見取り図(図) 389
下荒井の本家分家の緑族関係(図) 390
下荒井の地縁関係と講の形態(図) 392
下荒井のたないけ組(図) 393
小出の村人足 395
西麻生の子供組天津講の記録 399
秋の豆はたき 400
軒下の秋の風景 401
古い籾ひき臼 407
そば搗き 407
冬の里芋大根などの穴ぐら 408
春の保存野菜大根干し 408
大根葉、人参葉のほしば 408
す し 鉢 410
どぶろく甌 410
中荒井の旧郷頭小森宅の屋敷風景 411
石原の小堀遠州流の旧肝餉煎宅の築山 412
金屋旧肝煎宅の遠州流廃園 412
せ い ろ 413
もみぐら 413
籾せいろう 413
たないけの洗い場 414
堀のつかい場・冬のすだれかけ 414

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県北会津村誌編纂委員会に帰属します。
福島県北会津村誌編纂委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。