北会津村誌 -072/534pag

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

     第4筆 扇状地の土壌

   1、 土 壌 調 査

 少し古い調査ではあるが、明治32年から33年にわたって、北会津郡の土性の精査が行なわれている。これは大変珍しいもので、時の北会津郡長松本時正が郡の産業発達を企図して、農事試験場東奥支場長の中村一孝にはかって、農商務省地質調査所に依頼して行なったものである。

 昭和38年以来の農業構造改善も全く画期的のもので、驚異的な大事業であるが、明治32年頃の、技術は外国からの受売り時代で、必ずしも、精査といっても、どの程度のものであったか、容易には信じ難いが、当時としては、全国に先がけした画期的の大調査であったかと思われる。

 その成果が1万分の1土性図となって立流に刊行され、それには精細を極めた「土性精査説明書」がついている。この全文を掲げることは容易でないので、その大要を図面に写しとって概説しておこうと思う。

  2、土 壌 の 特 質

 1 扇状地の土性 現在の構造改善で、この表土をはいで見るまでもなく、旧鶴沼川と宮川および現在の大川による複合扇状地で、砂礫層が下部に、部厚く横たわり、薄皮まんじゅうのように表土が覆い、旧河跡が波うつように、扇状に拡がっている。この北会津村の地域には、基盤をなす、周囲の山地を構成するような石英粗面岩とか火山岩屑、粉岩などはなく、水成岩といっても、周縁山地の第三紀の地層そのままはみられない。これら


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県北会津村誌編纂委員会に帰属します。
福島県北会津村誌編纂委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。