北会津村誌 -214/534page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

一、鎮守 宮袋村若宮八幡、祭礼九月九日下売井村より社家来祭。
一、菩提所 宮袋村真言宗本休寺、高二斗一升御年貢村中にて附。
一、逆瀬川村へ上米二斗宛年々出かくまを取。
一、軽井沢へ相場米馬壱疋に壱斗、同村端郷市野村へ同三升宛年々出、葉柴かくまを取、馬数年々増減有故米之員数難記。
一、中荒井村へ冬橋掛入用出大川橋を渡る。
一、蟹川村へ代百文出す川舟橋渡。
一、家職、縄筵少、草鞋げんべい、田畑稼の間に仕出。
文化六年の新編会津風土記より
 宮袋新田村
 此村は寛永元年(一六二四)宮袋村の境内にて新墾せし処と云。府城の西に当り行程一里三十町、五区に分る。南の一区家数三軒、東西十五間、南北四十八間。其西二十間余に一区あり、家数四軒、東西二十間、南北四十八間。其北二町四十間余に一区あり家数二軒、東西十九間、南北十八間。其東一町三十間に一区あり。家数二軒、東西三十五間、南北十五間。此より十間余丑の方に一区あり。家数三軒、東西二十間、南北二十五間、共に西南は宮川に傍い、東北は田圃なり。東三十九間、北二十七間、共に十二所新田村に至る。其村は丑に当り七町、西三十間、南二町十四間。共に大沼郡高田組境野村に界う。
 ○山川 宮川 村西にあり、宮袋村の境内より来り、西に流れ、北に転じ、十二町余流れ、十二所新田村の境内に入る。
 ○褒善 忠義者治助 寛政二年(一七九〇)褒賞して米を与えり。
 寺堀村
1、湿原と毘沙門天 村の西縁に旧鶴沼川が北会津村を対角線状に放流した跡が、俗にかまぬまと呼ばれる湿

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県北会津村誌編纂委員会に帰属します。
福島県北会津村誌編纂委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。