北会津村誌 -252/534page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

     大工太郎兵ヱ入道沙弥祐勝 彦太郎 兵ヱ四郎
   裏
 梵字 会津西十二村内下荒田百姓同心造之
  同
   表
     富田美作守藤原滋実 花押
           願者
 梵字 満字 奉修理八幡宮御社一宇
     日出山豊後守平顕實 花押
    大工井上内匠助平宗儀
   裏
    天文廿四年(一五五五)乙卯九月甘九日
 奥州会津西十二村之内下荒田
 相殿九座 伊勢宮二座、一座は出尻村より移し、一座は和泉村より移せり。若宮八幡、出尻村より移せり。稲荷神、同上、婆神同上、熊野宮、和泉村より移せり。諏訪神、同上、明神、同上、稲荷神、本村より移せり。神職渡辺出羽、寛文中(一六六〜一六七二)勝太夫久安神職と成てより、今の出羽久明まで五世なりと云。

 一二、荒田村
1、館跡と上荒田村由来 蓼川、百騎沼の大湧水地帯を隔てて、その東部に、中荒井・下荒井より平田・荒田

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県北会津村誌編纂委員会に帰属します。
福島県北会津村誌編纂委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。