北会津村誌 -318/534page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

田村山の住吉神社・観音堂・景勝清水の森
田村山の住吉神社・観音堂・景勝清水の森

田村山観音堂の明和2年の棟礼(鈴木真言撮影)
田村山観音堂の明和2年の棟礼(鈴木真言撮影)

寄せ宮の多いのでうかがわれるが、藩の政策もあり、館・田村山・石 原辺より一、二度もの寄せ宮をしたことがある。清水の傍の境内が立 派で、古くからの来由があったからであろうと思う。

 2、古墳と舘跡 田村山村の東北方の古墳は古くから壇として注意されていたらしく、寛文五年の書上げにも 一つは石原村の境をなす壇、一つは灰塚と名づけて、方六間、来由を知らずとある。文化六年の風土記になると、 石原村の入会地になっている壇を糠塚というとあり、天明中(一七八一〜一七八八)灰塚より出土品があって、 ほぼ古墳という想定がなされたと思う。その詳細は他の項で述べるが、出土品のある、小さいながら前方後円墳


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県北会津村誌編纂委員会に帰属します。
福島県北会津村誌編纂委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。