北会津村誌 -359/534page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

新高田街道に沿う新在家の熊野神社
新高田街道に沿う新在家の熊野神社

    北 後 庵 村
 此村名も比尼丘後席がゆえにより、後庵村と云。初金屋村につづき住せしが、 何の頃にか此に移せり。金屋村の端村西後庵の北に当れるを以て、北の字を冠ら しめしと云。府城の西南に当り行程二里、家数七軒、東西一町六間、南北五十九 問、四方田圃なり。東二町五十三間、金屋村の界に至る。共村は辰巳に当り七町 五十間余、西三町三十六間、南一町共に西後庵新田村の界に至る。其村は南に当 り六町五十間余、北四十七間、新在家村の界に至る。共村は丑寅に当り二町五十 間余、又亥子の万一町五十三間、西麻生村の界に至る。其村まで八町二十間。
    新 在 家 村
 府城の西に当り行程二里六町、家数五軒、東西三十六間、南北二十二間、四方 田圃なり。東一町二十八間、北一町二十六間.共に下小松村の界に至る。其村は 未申に当り二町五十問、金屋村の界に至る。其村まで八町四十間余、又戌亥の万 一町五十九間、西麻生村の界に至る。其村まで七町四十間余。
 ○神社 熊野宮、境内東西十六間、南北十間免除地、村東一町二十間にあり、 鎮座の初詳ならず。鳥居あり。本郷村宗像出雲が司なり。相殿三座、稲荷神二座 一座は本村より移し、一座は北後庵村より移せり。白山神、北後席村より移せり。

  二七、古麻生村および西麻生村・麻生新田村・天満村

1、麻生の地名由来 北会津村を対角線状に放流した旧鶴沼川が、まともに流れた一筋が地形や土質、航空写


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県北会津村誌編纂委員会に帰属します。
福島県北会津村誌編纂委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。