北会津村誌 -395/534page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

に関する事務、割当てなどの一部、或は大半を、全く別個の部落青年会、昔の若者組とか若達中と呼んだ組織に まかせている部落もある。村休みなどは、一応区長の裁決権のようにみえるが、実際は慣行的に青年会長とか、 青年会の役員の手に握られて、単なる認定を与えるという程度にもなっている部落がある。村祭りなども同様で 特に終戦後は部落としての主祭が弱まり、青年会も旗立てとか、宵祭りの踊りをたてるなどのことも少なくなっ て、部落主催行事としては、一時薄れてみえたことさえある。

 区長の伝達事項を各戸に触れ歩くのに、こぱしり役などを依託している部落も多い。

小出の村人足―共同作業(寺の薪とり)風景
小出の村人足―共同作業(寺の薪とり)風景

 2、村の精算、共有財産など 村人足の多くは義務的なもので、金銭に よる代納は認めないのが本態のようであったが、近頃の社会として、これ も多くは、代人、金銭精算も行なわれている部落が多い。区長の報酬は或 る程度名誉職で、低過ぎる場合が多い。それでも駐在員制度が認められた りして、町村役場より、幾らかの報酬が支出されるが、他の部落総代にい たっては、慣習的にそれのない場合が多い。その会合の飲食費なり、事務 費、その他部落の諸経費を精算することが「暮割り」などの名で、暮割り 会議で各部落が行なっている。これは公けの納税ではなく、部落に主に農 業を営んで生活していくための諸経費の精算である。

 つぎに北会津村は中州の開墾による開発が主であるから、谷地・河原な どの荒蕪地が多かった。これを部落共同で開墾して、部落共有地などで確 保してき、時にはその耕作を青年会や、特定の家に受負わせていたなどの


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県北会津村誌編纂委員会に帰属します。
福島県北会津村誌編纂委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。