北会津村誌 -452/534page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

百万遍(鈴木真言撮影)
百万遍(鈴木真言撮影)

の春のものを、一年間神棚に供えておいて、十二月三十日に恵方棚な どを特につくって祭る家もある。おぶきや、藁のいじこにご飯をまる めて入れ、藁を箸のようにさしたりする。

 会津地方では「雪のようなご飯に紅のような鮭」が年とりさかなの 御馳走で、この晩に年越しそばを食べない家が多い。この紅鮭は山国 の会津では大変な御馳走で、この大切れを、大人と同じく皿にもられ た子供たちは、これを皆食べると、年をとるものであると、思込ん でいたようである。白い米も、かて飯に追われていた人々には御馳走 であったにちがいない。

 この神々の年とりを重 ねていくのにつれて、新 年を迎える準備も始めて いく。十二月十三日にお 松迎えをやる。これは門 松を立てることも少ないので、一部の家に限られ、今では、売りに 来る松を買ったりするから、殆ど忘れかけている。

 二十三日の節納豆は、正月用の納豆をねせる意味である。二十八 日にすすはきをする。これは年越しのすすはきで、正月の準備であ

百万遍とその数え札(台泉)
百万遍とその数え札(台泉)


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は福島県北会津村誌編纂委員会に帰属します。
福島県北会津村誌編纂委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。