わたしたちの柳津町 -039/093page

[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

2 柳津小学校のうつりかわり

  初(はじ)めての学校は、明治(めいじ)5年(120年前)に福満虚空蔵尊(ふくまんこくうぞうそん) で開かれました。その後、公民館(こうみんかん)のあるところにでき、明治(めいじ)40年には、 町民(ちょうみん)センターのところに、大きな学校が建てられました。

  しかし、この学校は、昭和(しょうわ)21年に、火事(かじ)でやけてしまいました。

  昭和(しょうわ)22年に、木造(もくぞう)の新(あたら)しい学校を、 今の反対(はんたい)がわにつくりました。

  児童(じどう)数は、一番多い時(昭和(しょうわ)33年ごろ)には、1000人ほどもいました。 昭和(しょうわ)50年ごろから今と同じ300人ぐらいになりました。

  分校(ぶんこう)は、藤(ふじ)・石坂(いしざか)・大柳(おおりゅう)・軽井沢(かるいざわ) (一時(いちじ)の西山小の分校)・飯谷(いいたに)(麻生(あそう))・郷戸(ごうと)・ 猪鼻(いのはな)にありました。

  児童(じどう)数がへってきたこともあり、すべて閉校(へいこう)となり、 今はスクールバスで通(かよ)うようになりました。

明治40年にできた柳津小学校
▲明治(めいじ)40年にできた柳津小学校

昭和22年に新しくつくられた柳津小学校
▲昭和(しょうわ)22年に新(あたら)しくつくられた柳津小学校

木造校舎のころ
▲木造校舎(もくぞうこうしゃ)のころ


[検索] [目次] [PDF] [前] [次]

掲載情報の著作権は柳津町教育委員会に帰属します。
柳津町教育委員会の許諾を受けて福島県教育委員会が加工・掲載しています。