第2次福島県長期総合教育計画(昭和53年度〜昭和60年度)-017/285page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 5歳児の保育所在籍率の

推移を昭和45年度以降にお

いてみると,県北,県中,

いわきの各地域にあっては,

在籍率がほぼ横ばいの状況

にあり,相双,会津の各地

域にあっては,在籍率が下

降の傾向を示している。

 また,県南地域にあって

は,昭和48年度を境として

在籍率が下降し,南会津地

域にあっては,在籍率が上

昇の傾向を示している。

 昭和50年度における保育

所在籍率は,南会津地域が

最も高く60.0%で,次が会

津,いわきの各地域でそれぞれ40.3%,

33.5%となっている。

 その他の県北,県中,県南,相双の各地

域における在籍率は,15.5%から19.0%の

範囲内に集中している(図2−1−5)。

 これを5歳児の地域別幼稚園就園率との

関連でみると,幼稚園就園率の高い地域ほ

ど保育所の在籍率は低く,また,幼稚園就

園率の低い地域ほど保育所の在籍率は高く

なっている(図2−1−4,図2−1−5)。

図2−1−4 5歳児の地域別就園率の推移


5歳児の地域別就園率の推移

注:1.「総務課推計」(昭51)による。

  2.就園率=(就園幼児数)÷(幼児数)×100

図2−1−5 5歳児の保育所在籍率の推移


5歳児の保育所在籍率の推移

注:1.「義務教育課調査」(昭46〜昭51)による。

  2.在籍率=(小学校1年の保育所在籍経験児童数)

  ÷(小学校1年の児童数)×100

 保育所における保育内容は「保育所保育

指針」(厚生省児童家庭局)に定められてい

るが,それは幼稚園の指導内容と類似しており(表

2−1−1),保育所のみを設置している町村におい

ては,保育所が幼児の教育的機能をも果たしている

と想定される((4)幼稚園の設置状況)。

表2−1−1 幼稚園指導内容と保育所

       保育内容の比較(昭50)

幼稚園指導内容 保育所保育内容
1 健   康 1 健   康
2 社   会 2 社   会
3 自   然 3 言   語
4 言   語 4 自   然
5 音楽リズム 5 音   楽
6 絵画製作 6 造   形

注:「幼稚園教育要領」及び「保育所保育指針」による。

 こうした実態から,文部省が「我が国の教育水準」

(昭50)で指摘しているように,本県においても幼稚


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。