第2次福島県長期総合教育計画(昭和53年度〜昭和60年度)-073/285page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

41年度より生徒数が増加した4級,5級に

あっては,それ以後において急速な減少状

況を示している。

 1級及び2級にあっては,昭和46年度か

ら昭和51年度における生徒数の減少状況が

昭和42年度から昭和46年度におけるその減

少状況よりも緩慢となっている。

 3級にあっては,生徒数の減少状況が年

を追って急速になっている(図2−3−4)。

 従って,今後は,へき地(農山村部)の

特性を生かしながら,教育諸条件の整備に

ついては最大の努力を払い,教育機会の均

等の立場からの条件整備を図る必要があろ

う。

図2−3−4 へき地における前年度生徒数に対する減少生徒数の割合

へき地における前年度生徒数に対する減少生徒数の割合

注:n年度の割合は{(n−1年度の生徒数)−(n年度の

 生徒数)}÷(n−1年度の生徒数)×100による。

(4) 学校配置

  学校の配置状況を昭和41年

 度から昭和51年度までの学校

 数推移からみると,本校は昭

 和41年度に317校であったも

 のが,昭和51年度に265校と

 なり,年平均5.2校の大幅な

 減少を示している。

  また,分校は昭和41年度に

 12校であったものが,昭和51

 年度に2校となり,この10年

 間に10校の減少となっている

 (図2−3−5)。

図2−3−5 本校数及び分校数の推移

本校数及び分校数の推移

注:1.「学校統計要覧」(昭51)による。

  2.校数には,国,私立を含む。

 学校の廃止,設置状況を,

昭和42年度から昭和51年度ま

での廃止学校数及び設置学校

数の推移からみると,廃止学校数は昭和47年度に本校16校,分校1校で最高となり,以後急速な

減少傾向を示し,昭和51年度においては,本校1校のみとなっている(表2−3−2)。

 その廃止の主な理由は,分校の本校への吸収,近接中学校の中心校への統合となっている(「学

校統計要覧」(昭42〜昭51))。

 一方,設置状況は,昭和42年度から昭和51年度までにおいて24校となっているが,それはすべ

て統合によるものとなっている(表2−3−2)。

 地域別学校の配置状況を昭和41年度,昭和45年度,昭和51年度における学校数の比較からみると,


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。